このページでは画質・製本・価格・デザイン・編集ソフトの使いやすさなど、それぞれの目的別におすすめフォトブックをご紹介します。
↓↓2019年 総合のおすすめランキングはこちらです。↓↓
目次
- 【特徴・目的別】おすすめフォトブックまとめ
- 「画質重視」のフォトブックおすすめ5選!
- 「製本重視」のフォトブックおすすめ2選!
- 「編集が自由・使いやすい」おすすめフォトブック
- 1ページにたくさん写真を配置できる 「写真掲載数無制限」のフォトブックおすすめ3選!
- テンプレートの「デザイン重視」のおすすめフォトブック
- 「価格重視」のフォトブックおすすめ2選!
- 画質が良く、製本良く、値段高すぎず、 コストパフォーマンスの高い バランス重視のおすすめフォトブック
- フォトブック各社の編集ソフトスペック比較一覧表
- 2018年 フォトブックマニアのおすすめ1位は…
- おすすめ総合1位!お安い合紙綴じ ビスタプリントのフォトブックのおすすめポイント
- テンプレートの充実度はダントツ 「マイブック」のフォトブックのおすすめポイント
- 画質重視のフォトブック 「フォトレボ」のフォトブックのおすすめポイント
- 製本重視のフォトブック1位 フジフォトアルバムのフォトブックのおすすめポイント
【特徴・目的別】おすすめフォトブックまとめ
- 目的別おすすめフォトブック
「画質重視」のフォトブックおすすめ5選!
画質(色再現性と明暗・濃淡の階調表現)が一番重要である場合におすすめのフォトブックはこちらをご参考に。 (カタログ・写真館のデータから作るアルバム・卒業アルバム・七五三アルバム・出産記念・成人式 など)
以下の目的のときにおすすめ
- 画質(色再現性と明暗・濃淡の階調表現)が一番重要である
- 価格は値段相応でOK(500円以下など激安ではなくても良い)
7色印刷(DreamLabo 5000)のフォトブック3社
- フォトレボ(7色印刷)
- マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷)
- しまうまプリント プレミアム(7色印刷)
- 画質重視!7色印刷のおすすめフォトブック
画質で選ぶなら、DreamLabo 5000 7色印刷のフォトブックは間違いなく高画質です。網点(ドットパターン)はほぼ見えなく、画像の暗部やハイライト部でも、繊細できれいなグラデーションが描写されます。ただし、同じ7色印刷ドリームラボでもフォトブック会社により発色に違いが出ます。 フォトレボは全商品7色印刷ですが、マイブック としまうまプリントはオプション価格で7色印刷の商品を選択できます。注文時に間違えないようご注意ください。
4色印刷(液体トナー)で発色が明るく高画質なフォトブック2社
- ビスタプリント フルフラットフォトブック
- マイブック(4色印刷)
- 画質重視!4色印刷だけど高画質のおすすめフォトブック

フォトレボ / ビスタプリント / マイブック で作成したフォトブックを比較(カメラ撮影)
ビスタプリントとマイブック(FLAT以外)は4色印刷です。7色印刷のフォトブックと比べると、網点(ドットパターン)が粗いですが、ビスタプリント・マイブックの4色印刷の方が発色は明るく仕上がり、健康的な肌色になりました。(上記の赤ちゃんの寝顔の顔色をご参考ください。) なお、フジフォトアルバムなどの銀塩プリント(印画紙出力)も網点(ドットパターン)が見えなく高画質です。ただし、他社に比べ本文(中ページ)の発色が暗めの仕上がりだったので、次点とさせていただきました。
「製本重視」のフォトブックおすすめ2選!
しっかりした製本(フルフラット合紙綴じ・紙の厚さ)が一番重要な場合はこちらをご参考に (卒業アルバム・七五三アルバム・出産記念・成人式 など)
- ビスタプリント フルフラットフォトブック
- フジフォトアルバム(銀塩プリント)
- 【ハードカバー】ビスタプリント 合紙綴じ
- 【ハードカバー】フジフォトアルバム(合紙綴じ)
- 製本重視!合紙綴じのおすすめフォトブック
以下の目的のときにおすすめ
- 製本が一番重要である。(上製本・合紙綴じ・紙が厚い)
- 180度フラットに開けるフォトブックがいい
- 卒業アルバム・七五三アルバム・出産記念・成人式 など人生のイベントで一生残したいフォトブックである
- 紙が厚いため破けにくい・丈夫・子供に破かれにくい・何度も繰り返し見ても痛みにくいフォトブックが良い
- 価格は値段相応でOK(500円以下など激安ではなくても良い)
結婚式や七五三、卒業アルバムなどは「合紙綴じ」を選ぼう

無線綴じと合紙綴じの違いを比較
製本重視のアルバム風(合紙綴じ)のフォトブックなら、フジフォトアルバムかビスタプリントがおすすめです。紙厚はどちらも厚いですがビスタプリントが若干薄く、価格ではビスタプリントの方が安価です。 こちらもご参考に。
「編集が自由・使いやすい」おすすめフォトブック
- ビスタプリント 編集ソフト
- ビスタプリント トリミング方法
- 編集が自由・使いやすいおすすめフォトブック
ウェブで簡単に編集可能。ダウンロードソフトで凝った編集も可能。初心者にも上級者にもおすすめな「ビスタプリント」
以下の目的のときにおすすめ
- テキスト・コメントなどを自由に配置したい
- web上で編集したい(ビスタプリントは、Web編集・ダウンロードソフト編集 どちらも可能です)
- 写真を色補正したい
- 写真をトリミング(切り抜き)したい
- 自分でダウンロードしたフリー素材や、画像を自由に配置したい
- 自動配置機能で一気に写真を配置したい
編集ソフトの使いやすさで選ぶなら、ビスタプリントがおすすめです。ウェブ上でそのまま編集も出来ますが、無料ダウンロードソフトならさらに自由な編集ができます。 こちらもご参考に。
1ページにたくさん写真を配置できる 「写真掲載数無制限」のフォトブックおすすめ3選!

1ページの写真掲載数無制限(ビスタプリント)
- 画像掲載数無制限のおすすめフォトブック
以下の目的のときにおすすめ
- フォトブックにしたい写真がたくさんある
- 自動配置で簡単にフォトブックを作成したい
- 写真を1ページに沢山配置したい
テンプレートの「デザイン重視」のおすすめフォトブック

マイブック 編集ソフト
- テンプレートのデザイン重視のおすすめフォトブック
簡単におしゃれなフォトブックが作れる!テンプレート充実の「マイブック」
以下の目的のときにおすすめ
- テンプレートが多く、おしゃれで可愛いフォトブックが作りたい。
- テンプレートに合わせるだけで簡単に作りたい。
- 市販の絵本のような物語風フォトブックを作りたい。
「価格重視」のフォトブックおすすめ2選!
- しまうまプリント スタンダード
- プリミィ
- 価格重視!おすすめの安いフォトブック
とにかく安い!激安フォトブックならしまうまプリントかプリミィ。
以下の目的のときにおすすめ
- とにかく安ければ画質・紙質・製本や編集ソフトの操作性は気にしない
- 日常のスナップ写真・スマートフォンに溜まっている写真の整理。
- 納期が早い!
しまうまプリント(スマホ) / (パソコン)は、「文庫サイズ」なら36ページ198円(1ページ5,5円)で最安値級です。 ただし、毎月1冊A5サイズのフォトブックを作るなら、月に1冊A5サイズでも無料(月額300円)のprimii(プリミィ)の方が安くなります。(プリミィはスマホ限定サービスなのでPCからは注文できません。)また、プリミィは5GBのデータ保管サービスもついています。 こちらもご参考に。
画質が良く、製本良く、値段高すぎず、 コストパフォーマンスの高い バランス重視のおすすめフォトブック

ビスタプリント ダウンローフォしたフリー素材を配置(お誕生日・バースデー)
- コストパフォーマンスの高いフォトブック
以下の目的のときにおすすめ
- 激安でなくても良いが、画質が良く、製本も良く、コストパフォーマンスの高いフォトブックを作りたい
ビスタプリントのフルフラットフォトブックは、ハードカバー・合紙綴じ(フルフラット)・厚紙のフォトブックとしては非常にコストパフォーマンスが高く、2,980円〜作成可能です。 なお、ビスタプリントのおすすめは「フルフラットフォトブック」ですが、「リング式フォトブック」なら、540円〜でフォトブックが作れます。
フォトブック各社の編集ソフトスペック比較一覧表
フォトブックの編集ソフトのスペックを比較しました。
- ダウンロードソフトは、パソコンにフォトブック編集ソフトのインストールが必要です。
- オンライン編集は、フォトブック編集ソフトのインストールは不要でウェブブラウザ上でそのまま編集が可能です。
- アプリ編集は、スマホアプリのインストールが必要です。
2018年 フォトブックマニアのおすすめ1位は…
ビスタプリント フルフラットフォトブック
画質・製本・価格・総合的にみて、2018年、フォトブックマニアが一番おすすめなのはビスタプリントの「フラットフォトブック」です。
ビスタプリントをおすすめする理由
- 画質が良い。
- 製本が良い(フルフラット合紙綴じ)。
- 編集ソフトは初心者でも直感的に操作ができる。ウェブ編集・ダウンロードソフト編集 選択可能。
- 価格が良心的。コストパフォーマンスが高い。
詳しいレビューはこちら
■ビスタプリントのフォトブックを作りました。
おすすめ総合1位!お安い合紙綴じ
ビスタプリントのフォトブックのおすすめポイント
「美しさにこだわる4色印刷の優等生」
ビスタプリントの運営企業は、2016年にビスタプリントジャパンから社名変更したシンプレスジャパン株式会社(東京・晴海)です。千葉県木更津市に自社工場(千葉工場)を建設し、ビスタプリントのほかにデジプリも運営しています。パリに本部を置く国際印刷企業と日本の有力印刷会社との合弁企業であり、新しい千葉工場は洗練されたオフィスのような外観です。そこで印刷されているフォトブックにも、洗練の美しさが感じられます。ビスタプリントのフォトブックで使用されている印刷機は、4色液体トナーのオンデマンド印刷機(機種不明)です。(※公式の回答では、「デジタルオフセット」との事ですが、オフセットに近いオンデマンド印刷と思います。)並みの4色印刷とは一線を画した美しい写真印刷を実現しています。
ビスタプリント 合紙綴じ(フルフラット)フォトブックの進化形
ビスタプリントのフォトブックの名称は、「 フルフラットフォトブック 」です。本文ページに合紙綴じを採用し、見開き2ページを1枚の用紙に印刷して谷折り(印刷面を内側にした二つ折り)でページ順に貼り合わせてありますので、切れ目のない見開きをフラットに開いて見ることができます。用紙の間に台紙が挟まれているため、ページがアルバム台紙のように厚くなっていますが、2ページにわたるワイドな写真表現におすすめです。また、従来の合紙綴じフォトブック(他社製品)には、ページを開いたときに背表紙と耳(表紙の端)の辺りが不自然に浮いた状態になるという悪いところがありました。「 フルフラットフォトブック 」ではその悪いところが改善され、書籍らしい外観を保てるようになっています。
詳しいレビューはこちら
テンプレートの充実度はダントツ
「マイブック」のフォトブックのおすすめポイント
「世界的評価は優れた印刷・製本技術から」
マイブックは日本のフォトブック業界における先駆者であり、その製品は海外のコンペティションでも輝かしい実績と高い評価を獲得しています。写真の質感を高めるための特殊な表面加工を行っていて、本文ページでは利用者がグロスラミネート加工(光沢)、マットラミネート加工(ツヤ消し)、OPニス加工(半光沢)の3種類から自由に選択することができます。
フォトブックとしての完成度を決定づける製本でも、マイブックは深いこだわりを持ち続けてきました。長年にわたって培われてきたオペレーターの高い技術が、美しく堅牢なフォトブックを生み出しています。本格的な上製本仕様に欠かせない糸綴じを今も採用している稀少なフォトブック業者でもあります。
写真の楽しみを広げる多彩なフォトブック
マイブックには、利用者のさまざまなニーズに応えられる多くのフォトブックが揃っています。
MyBook ART-HC 高級感あふれる丈夫なハードカバー
丁寧に仕上げられた上質な写真集の装丁です。あらゆるニーズに対応しますが、いつまでも大切に残しておきたい思い出のアルバムや作品の写真集におすすめです。正方形タイプは、30cmスクエアから CDケースサイズまで 5サイズ。縦長・横長タイプは、それぞれ A4・B5・A5の3サイズです。
MyBook ART-SC 手軽に楽しめるカジュアルなソフトカバー
雑誌やパンフレットの感覚で手にとって楽しめるフォトブックです。半透明ブックケース付きですので、プレゼントにもおすすめです。正方形タイプは、26cmスクエアから CDケースサイズまで 4サイズ。縦長・横長タイプは、それぞれ A4・B5・A5の3サイズです。
MyBook DX 本格的な糸綴じ・上製本仕様のハードカバー
上製本の書籍と同じ糸綴じのハードカバーです。無線綴じよりもページの開きが良く、耐久性にも優れています。末長く大切にしたい一冊にふさわしいフォトブックです。
B5縦長、B5変形スクエア、B6横長の3サイズが揃っています。
MyBook シンプル 簡単だけど糸綴じ・上製本仕様の本格派
B5変形スクエアで本文20ページ限定のハードカバー。各ページに写真を1点だけレイアウトする簡単編集タイプです。プレゼントにも向いていますが、糸綴じで開きやすく、実用性も兼ね備えています。
MyBook MINI ちゃんと開ける糸綴じ・ハードカバーのミニ本
76mm角・厚さ6mmのミニ本ですが、糸綴じの本文12ページを無理なく開いて見ることができます。キュートな外見に反して、しっかりとしたマイブック品質の上製本です。プレゼントにおすすめな化粧箱付き。
おまかせマイブック デザイナーにすべておまかせ
写真 30~60点程度をアップロードして、デザイナーにデザインしてもらうフォトブックです。本文20ページ、B5変形スクエアのハードカバータイプ。忙しい人や編集作業が苦手な人におすすめです。注文は、姉妹サイトの「おまかせマイブック」から。
オートアルバム 大量の写真データもスピード編集
最大 1,600点の写真データを撮影日時順などで自動配列し、1冊の写真集にできます。シンプルデザインの写真集やストック写真のサンプルブックとして活用できます。注文は、姉妹サイトの「オートアルバム」から。
「マイブックライフ」マイブックのスマホ対応フォトブック
LIFEbook は、無漂白のクラフト紙を使った素朴なフォトブック。LIFEring は、書き込みができて遊べるメモ帳のようなフォトブック。注文は、PC・スマホ両対応です。姉妹サイトの「マイブックライフ」から。
詳しいレビューはこちら
画質重視のフォトブック
「フォトレボ」のフォトブックのおすすめポイント
DreamLabo 5000 でフォトブックの品質アップ
フォトレボは、1946年創業の老舗製本会社(本社・長野市)が運営するフォトブックサイトです。製本のエキスパートである上に、最新のオンデマンド印刷機を導入し、高品質なフォトブックサービスを提供しています。
キヤノンのインクジェットプリンターが群を抜く高画質であることは、家庭用の PIXUS シリーズで広く知られています。しかし、業務用インクジェットプリンターの DreamLabo 5000 はその認識を遥かに超え、オンデマンド印刷の常識を一変させるほどの高品質な印刷を可能にしました。純正のインクと写真用紙を使用することにより、高品位のオフセット印刷や銀塩プリントにも勝るほどの高画質と表現力を生み出し、しかも暗所保存300年という高耐久性さえ実現しています。
フォトレボは、サービス開始以来、オンデマンド印刷機としてヒューレット・パッカードのインクジェット印刷機 HP Indigo 5500 を使用してきましたが、2016年に入ってから最新の DreamLabo 5000 を新規に導入しました。それにより、フォトブックの商品ラインナップがいっそう充実し、品質も格段に向上しました。
高品質フォトブックをお安い価格で
フォトレボのフォトブックは、本文ページが DreamLabo 5000 (7色印刷)と純正半光沢紙のサテンタイプ(A3変形スクエアのプレシャス300のみ純正光沢タイプ)を使用して印刷しています。また、表紙は一部を除いて従来の HP Indigo 5500 (7色印刷)で印刷し、表面加工としてハードカバーにはマットPP加工(ツヤ消し)が、ソフトカバーにはクリアPP加工(光沢)が施されています。
キヤノン純正の写真用紙の中で、光沢タイプは写真をもっとも艶やかに美しく表現できる最高級の用紙であり、半光沢のサテンタイプは落ち着いた高級感を醸し出し、光沢タイプよりも低価格です。フォトレボがA3変形スクエアの「プレシャス300」でのみ光沢タイプを使用し、他のフォトブックにサテンタイプを使用しているのは、フォトブックの価格を抑えて過度の高級化を避けるための配慮と思われます。また、表紙の印刷に HP Indigo 5500 を使用しているのも、同じ理由によるものと思われます。
詳しいレビューはこちら
製本重視のフォトブック1位
フジフォトアルバムのフォトブックのおすすめポイント
職人気質の印画紙フォトブック
フジフォトアルバムのフォトブックは、表紙・本文ページのどちらも富士フイルムの最新ミニラボシステム、フロンティア LP5700R と純正印画紙のフジカラー EVER-BEAUTY PAPER TYPEⅡ for LASER および純正処理剤を使用して出力されています。色再現性に優れ、白く抜けの良いハイライトを特長とする高画質の写真表現が可能です。
使用している純正印画紙は、表紙・本文ページともにグロッシー(光沢紙)です。また、フジフォト(会社名)の「ウエディングフォトアルバム」ではフロンティア標準の自動補正機能 Image Intelligence を使用せず、オペレーターによるマニュアル調整で丁寧な出力作業を行っているようです。仕事に真摯に取り組む姿勢が伝わってきます。信頼して注文することのできるフォトブックサイトです。
詳しいレビューはこちら