半額クーポンあります!今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

安い!ハードカバーのおすすめフォトブック6選!

ハードカバーのフォトブックとは?

ハードカバーとは、硬い厚紙を印刷紙等の薄紙で包み込むように作られた丈夫な表紙が使われている製本の体裁です。
表紙のサイズが本文よりひと回り大きく、本文ページが痛まないよう、しっかり保護されています。
この製本の体裁は上製本とも呼ばれます。

表紙・裏表紙と、その間の背表紙、合計3枚の厚紙が入っていて、折れにくく丈夫です。

→ハードカバーのおすすめフォトブックはこちら

\ まだ見てなかったら見てね! /

以下は、フォトブックを10年以上作り続けているフォトブックマニアが
24社のフォトブックを同じ写真で制作し実際に比較した結果です【2023年最新】
参考:フォトブック24社を同じ写真で比較 【2023年3月】おすすめフォトブック24社を同じ写真で比較!【50%OFFクーポン有】

ハードカバーのフォトブックおすすめ6選

商品名 富士フイルム
ハードカバー 
マイブック
FLAT
フォトジュエルS 
ハードカバー
レイフラット
フォトレボ
ハードカバー
フォトジュエルS 
ハードカバー
スタンダード
マイブック
DX
見開き

マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷) 【ハードカバー】フォトレボ

参考画質
800dpiで
スキャニング

マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷)(800dpiでスキャニング))

フォトレボ(7色印刷)(800dpiでスキャニング)

特徴 銀塩プリント超高画質
オンライン編集可能
7色印刷超高画質
10Pから作成可
7色印刷超高画質
用紙が選択可能
ツヤ無し用紙有
7色印刷超高画質
PUR製本
納期が早い
7色印刷超高画質
用紙が選択可能
無線綴じ最安級
テンプレート充実
表面加工選択有
10Pから作成可
綴じ方 合紙綴じ 合紙綴じ 合紙綴じ 無線綴じ
(PUR製本)
無線綴じ 糸綴じ

価格比較
(税込)

A4スクエア
24P 4,620

A4スクエア
20P 6,980

A4スクエア
20P 7,128
A4スクエア
20P 3,540
A4スクエア
20P 3,278
B5相当
20P 5,480

送料

クーポンで無料

550円

330〜880円

275〜540円

330〜880円

550円

クーポン

20%OFF! 40%OFF!

こちらを
チェック

こちらを
チェック

40%OFF!
スマホから
作れる?

×

×
公式 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ハードカバーの価格は、ソフトカバーと比較して高めになり、通常価格は24ページの場合4千〜7千円程度です。

安く買うためには、ハードカバーのキャンペーンが多い七五三の時期や、卒園・卒業アルバムの時期を狙うと、半額近い価格で購入できる場合もあります。
また、クーポンを使うことで、安く購入することが可能です。

ハードカバーのフォトブックの特徴・メリットデメリット

左:ソフトカバー 右:ハードカバー

 

メリット・長所

  • ソフトカバーより丈夫で耐久性がある。本文ページがしっかり保護されているので傷みにくい。
  • ページ数が少ない薄めのフォトブックであっても、ソフトカバーのように折れてしまう心配がなく、書棚に立てて並べておくのに適している。
  • 上質感・高級感がある。

デメリット・短所

  • ソフカバーと比べて価格が高い
  • ソフカバーと比べて重くてかさばる
価格度外視なら、ソフトカバーよりハードカバーのフォトブックが断然おすすめです。

ハードカバーのフォトブックの選び方

  1. 綴じ方」はなに?(重要)
  2. 画質」は良い?
  3. 本体価格・送料」は安い?
  4. 編集ソフト」の自由度は?

ハードカバーの「綴じ方」はなに?

ハードカバーのフォトブックには、主に4つの「綴じ方」があります

  1. 「合紙綴じ」
  2. 「無線綴じ」
  3. 「PUR製本の無線綴じ」
  4. 「糸綴じ」

同じハードカバーのフォトブックでも「綴じ方」の違いにより、仕上がりの印象はガラッと変わります。

合紙綴じの見開き 無線綴じの見開き

合紙綴じのフォトブック

無線綴じのフォトブック

ページを開いた際に、最もインパクトと感動を与えるのが「合紙綴じ」タイプのハードカバーフォトブックです。
合紙綴じ(合紙製本)とは、見開き2ページを1枚の用紙に印刷して谷折り(印刷面を内側にした二つ折り)にして、ページ順に貼り合わせる製本方法です。
ページを180度フルフラットに開くことができます。

フォトブックの綴じ方で一番普及しているのは「無線綴じ」ですが、無線綴じは開いた時に中央の綴じ込み部分が見えにくく、レイアウトに注意する必要があります。また、合紙綴じと比較して紙が薄いので、ページが折れやすいです。

「ハードカバー」かつ「合紙綴じ」が、フォトブックマニアが一番おすすめのフォトブックです。

画質は良い?

フォトブックの画質は主に印刷方式で変わります。
ブックの主な印刷方式以下5種類です。

  1. 粉体トナー4色印刷
  2. 液体トナー4色印刷(デジタルオフセット)
  3. 液体トナー6色印刷(デジタルオフセット)
  4. インクジェット7色印刷(DreamLabo5000)
  5. 銀塩プリント(印画紙出力)

この中で、「超高画質」なのはインクジェット7色印刷(DreamLabo5000)銀塩プリント(印画紙出力)のフォトブックです。
画質を何よりも重視する場合は、この二つの印刷方式から選びましょう。

一方、比較的画質が悪いと感じるのは「粉体トナー」タイプのフォトブックです。
ただし、現在のところフォトブックマニアが印刷した数十社のフォトブックの中に「ハードカバー」で「粉体トナー」タイプのフォトブックはありません。
「粉体トナー」タイプのフォトブックは、すべてソフトカバーなので、「ハードカバー」を選んだ時点で一定の画質レベルはクリアし、とんでもなく低画質なフォトブックは無いと考えて良いです。

しかし、同じ印刷方式でも「発色」はフォトブック会社ごとに違う「傾向」がありますから同じ写真で印刷した写真を参考にしてください。

本体価格・送料は安い?

ソフトカバーの場合は、ほぼすべてメール便に対応していますが、ハードカバーは宅配便の場合が多く、送料が上がります。

フォトブックの本体価格が安くても、送料をプラスすると思ったより高額になってしまいます。
価格を比較するときは、本体価格+送料の総額を支払い総額を比較しましょう。

→ハードカバーのフォトブック比較表はこちら

編集ソフトの自由度は?

PhotoJewel S パソコン用編集ソフト

ハードカバーのフォトブックはそれなりに費用がかかりますから、デザインやレイアウトに拘って作りたいという方も多いと思いますが、フォトブック業者により編集ソフト・アプリの自由度は大きく変わります。

1ページ1枚しか写真がレイアウトできないフォトブックもあれば、1ページ9枚レイアウトできるフォトブックもあります。
文字・コメントが自由な位置にレイアウトできるフォトブックもあれば、固定された位置にしかレイアウトできないフォトブックもあります。

編集が自由なフォトブックがおすすめです。

ハードカバーのフォトブックのおすすめ5社

ハードカバーが作れるフォトブック業者を同じ画像で印刷・比較し、おすすめ5社をチョイスしましたのでご紹介します。

このページで紹介しているハードカバーのフォトブックはすべて市販の書籍に劣らない上質感のあるハードカバーです。

〈 富士フイルム 〉フォトブック ハードカバー 

〈 富士フイルム 〉ハードカバー 

〈 富士フイルム 〉ハードカバー

富士フイルムのハードカバーは、富士フイルム直営のフォトブックサイトで購入できる、合紙綴じで「銀塩プリント」の超高画質フォトブックです。

スマホからもオンライン編集で簡単に作成することができ、写真加工メニューが大変豊富で、かわいい&おしゃれな装飾スタンプも自由な位置にレイアウトができます。

銀塩プリントの特徴であるグラデーションに優れた美しい画質で、エッジが柔らかい仕上がりです。
自然な色合いとの変化に優れ、髪や肌の美しさと質感が十分に感じられます。

富士フイルムのハードカバーは、落ち着いた上質感のある半光沢印画紙が使用され、表紙には保護膜として透明フィルムによるコーティング処理(マットPP加工)が施されています。長期保存のアルバムにおすすめです。

富士フイルムのフォトブックは富士フイルム以外でも購入できますが、富士フイルム直営サイトで購入するのが一番安価です。クーポンを使えばさらにお安く購入できます。

富士フイルム ハードカバーの仕様

サイズ
SQ145 145x145mm
A5 205x145mm
SQ 185185x185mm
A4 287x203mm
ページ数 本文・16P、20P、24P、32P、40P、48P
印刷製本
綴じ方
銀塩プリント
ハードカバー
合紙綴じ
ケース付き
値段 A4スクエア 24P 5,060
富士フイルムの公式サイトはこちら

 

〈 マイブック 〉FLAT

マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷)

マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷)

マイブックの「FLAT」は、マイブックで唯一、超高画質のDreamLabo5000・7色印刷合紙綴じハードカバーフォトブックです。
マイブックらしい色再現性の高い発色と、なめらかな階調表現が際立つフォトブックが仕上がります。

マイブック FLAT(フラットブック)(7色印刷)

DreamLabo 5000 の写真印刷は、ハイエンドな銀塩プリントに劣らない、またはそれに勝る高画質と高耐久性を実現しています。
スマホからも、注文できるようになりました。

マイブック フラットフォトブック(合紙綴じ)

マイブックの「FLAT」の製本は、背の上下両端に、高級な上製本にある花布(はなぎれ)という飾りが付いていて、表紙と本文の接合部分が見えない構造になっています。この「花布」がついている合紙綴じのフォトブックは他社にはなく、丁寧で上質な製本です。

パソコンの場合は、最小10ページから対応なので、写真が少なくても作成できます。
スマホから使えるテンプレートはまだ少ないですが、パソコンのテンプレートのクオリティが高く、写真を差し替えるだけで簡単におしゃれなフォトブックを作ることができます。

ハードカバー マイブックFLATの仕様

サイズ
(外寸)
(260S)266mm x 266mm
(263T)263mm x 186mm
(210S)216mm x 216mm
ページ数 本文・10P / 20P / 30P / 40P
印刷製本
綴じ方
DreamLabo5000 7色印刷
ハードカバー
合紙綴じ
ケース付き
値段 A4スクエア 20P 5,830※24P無し
マイブック 割引クーポン

マイブック 初回40%OFFクーポン

マイブックの公式サイトはこちら

 

〈 フォトジュエルS 〉ハードカバー レイフラット

〈 フォトジュエルS 〉ハードカバー レイフラット

価格は高めですが、超高画質のDreamLabo5000・7色印刷合紙綴じハードカバーフォトブックです。
PhotoJewel S は、DreamLabo5000の販売元である「Canon(キヤノン)」が運営しています。

用紙をツヤツヤな光沢タイプ・上品な半光沢タイプ(ラスター)・完全無光沢タイプ(ファインアート)の3種類から選ぶことができます。
DreamLabo5000・7色印刷で完全にツヤなしの「ファインアート」用紙が選べるのはフォトジュエルSだけです。
ファインアート紙は、人物写真だけでなくアート作品集などの芸術作品にもおすすめです。

フォトジュエル S レイフラット 上製本・合紙綴じ

製本は、見返しに高級感のあるブラックの用紙が貼られた、とても美しい合紙綴じ(合紙製本)・ハードカバーです。
ハイクオリティなハードカバーフォトブックを簡単編集で作ることができます。

ただし、現在のところスマホからは無線綴じしか注文できません。

ハードカバー レイフラットの仕様

サイズ
21cmスクエア
30cmスクエア
A4タテ / A4ヨコ
ページ数 20P  / 30P  / 40P /  50P /  60P
印刷製本
綴じ方
DreamLabo5000 7色印刷
ハードカバー
合紙綴じ
値段 A4スクエア 20P 7,128※24P無し

合紙綴じのレイフラットタイプは高価ですが、無線綴じタイプなら、7色印刷のハードカバーがA4スクエアが20P/2,728円から購入できるのでお得です。

Canon フォトジュエルS クーポン

Canon PhotoJewelS レイフラット 20%OFFクーポン!
有効期限:2023年4月11日

PhotoJewelSの公式サイトはこちら

〈 フォトレボ〉ハードカバー

【ハードカバー】フォトレボ

【ハードカバー】フォトレボ

フォトレボの本文は、超高画質のDreamLabo5000・7色印刷のフォトブックです。A4未満の場合、「表紙」のみ4色印刷になりますが、4色印刷も液体トナーなので美しい仕上がりです。

他社と比較すると若干白っぽい発色の印象ですが、透明感のある仕上がりです。

PUR製本のフォトブックを比較

フォトレボは「無線綴じ」ですが、PUR製本の無線綴じのため、通常の無線綴じよりは開きやすい製本です。

フォトレボハードカバー の仕様

サイズ A5パノラマ(140mm×200mm)
A5バーチカル(200mm×140mm)
M(200mm×200mm)
A4H(268mm×200mm)
ページ数 基本ページ数:16ページ
8ページ~最大80ページまで
※2ページ追加ごとに180円(税込み)
印刷製本
綴じ方
DreamLabo5000 7色印刷
ハードカバー
無線綴じ(PUR製本)
値段 A4スクエア 24P 3,880

フォトレボの公式サイトはこちら

 

〈 マイブック 〉DX

マイブック DX

マイブックのハードカバー・DXは、糸綴じによる上製本仕様のフォトブックです。画質は液体トナー4色印刷なので、DreamLabo5000の7色印刷と比較すると網点(ドットパターン)が見えますが、普段使いには十分美しい画質です。

マイブック DX  糸綴じ

糸綴じは合紙綴じのように完全フルフラットに開くことはできませんが、無線綴じよりは開き安く丈夫な製本方法です。
市販の写真集に近い上質なハードカバーが作れます。

マイブックのART-HCと比べると、本文ページがやや厚めでしっかりしています。(合紙綴じのFLATフォトブックよりは薄いです)。

こちらはパソコンからしか注文できません。

 ハードカバー マイブックDX 263T / 188S / 140Y の仕様

サイズ
(外寸)
(263T)タテ263mm x ヨコ186mm
(188S)タテ188mm x ヨコ187mm
(140Y)タテ140mm x ヨコ190mm
ページ数 本文・12P / 20P / 28P
印刷製本
綴じ方
液体トナー4色印刷
ハードカバー
糸綴じ
値段 B5相当 20P 4,950
※A4スクエア無し ※24P無し
マイブックの公式サイトはこちら