自作イラスト・同人作品は「フォトブック」を使って簡単・手軽に作品集として印刷することができます。
このページでは、3社のフォトブック業者で同じイラストデータを実際に印刷し、仕上がりの発色・画質の違いを比較しました。
目次
同じイラストで3社のフォトブックを作成してみました。
イラストのフォトブックを印刷した際に使用した元画像データ

フォトブックにした元画像のイラストデータ(イラスト素材を使用)
今回イラストのフォトブックイメージを作成した際に使用したフリーイラストです。グラデーションを多く使っています。
イラストのフォトブックの仕上がり
- ビスタプリントで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
- マイブックで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
- フォトレボで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
※全て同じデータで印刷し、仕上がったフォトブックをスキャナーでスキャニングしています。スキャニングしたデータは、3社とも色や明るさの補正などしていません。
- ビスタプリントは赤みとコンテラストが強くはっきりした仕上がりで「元気」な印象に仕上がりました。Macのウィンドウで見た元画像に、一番近く再現されています。
- マイブックは青紫調で全体的に「柔らかい」印象になりました。
- フォトレボは青みが強く白っぽい仕上がりですが、一番「グラデーションに優れた」滑らかな高画質です。網点(ドット)は見えません。

イラスト:ビスタプリントの仕上がり

ビスタプリントで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ(仕上がったフォトブックをスキャニングした画像)
印刷前のイラストデータと比較
- フォトブックにした元画像のイラストデータ
- ビスタプリントで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
イラストの元画像(Macのウィンドウで見た画像)と比較すると、少ーし赤みが強い印象ですが、あまり差がありません。

ビスタプリントで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
ビスタプリントのフォトブックは、液体トナーの4色網点印刷です。印刷面を拡大すると、規則正しく配列された網点がはっきりと確認できます。コピー機などの粉体トナータイプのレーザープリンターによる印刷と比べれば、遥かに色むらがなく美しい発色です。

ビスタプリント 色味
文字のエッジもシャープではっきりとした印象の仕上がりです。

ビスタプリントで作成したフォトブックイメージ
ビスタプリントのフルフラットフォトブックは合紙綴じなので、手でおさえなくでも開いておくことができます。テーブルの上で開いて作品を披露するときに最適です。また、紙の厚さは通常の無線綴じフォトブックに比べると数倍の厚紙で丈夫なフォトブックです。
ビスタプリント割引クーポン
フォトブックマニア 限定
フォトブック40%OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
※スマホからは「オンライン編集」で使えます。
アプリ用フォトブック40%OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
全品300円OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
有効期限:2021年3月31日
イラスト:マイブックの仕上がり

マイブックで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ(仕上がったフォトブックをスキャニングした画像)
印刷前のイラストデータと比較
- フォトブックにした元画像のイラストデータ
- マイブックで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
元画像と比較すると少し青紫が強い印象になりました。

マイブックで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
マイブックの印刷方式は2タイプありますが、今回作成したマイブックのフォトブックは写真は液体トナー4色網点印刷によるハードカバーのフォトブックです。
DreamLabo 5000 によるフルフラットタイプのフォトブックもあります。
若干、紗のかかった柔らかい印象の仕上がりになっているのは、本文ページに「つや消し」のラミネート加工(表面加工)を施しているためであり、マイブック製品ならではの特徴です。(→その他にも光沢タイプ・ニス加工タイプも選べます)(※マイブックの最新アイテムである FLAT の本文にはキヤノン純正用紙が使用され、ラミネート加工は施されていません。)
印刷の耐久性の点でも優秀です。

マイブックの色味・発色
このハードカバーの上製本は、保存版の作品集にも使えるフォトブックです。

ビスタプリントで作成したフォトブックイメージ
イラスト:フォトレボの仕上がり

フォトレボで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ(仕上がったフォトブックをスキャニングした画像)
- フォトブックにした元画像のイラストデータ
- フォトレボで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
イラストの発色を他社と比較すると少し青みが強い印象で、白っぽく仕上がりました。(透明感がある印象)

フォトレボで作成したイラスト・同人のフォトブックイメージ
フォトレボのハードカバーは、本文がキヤノン DreamLabo 5000 によって純正の半光沢紙に印刷されています。このイラストのように、拡大しても網点(ドット)は見えず、美しい諧調表現力と陰影部分まで深みのある色彩を描き出す素晴らしさ、これがこの印刷機の凄いところです。
イラスト作品のディテールまできれいに印刷してくれるDreamLabo 50007色印刷のフォトブックは、繊細なグラフィックデザインやプロの作品を表現したいフォトブックに最適です。

フォトレボで作成したコスプレのフォトブック
まだ見てなかったら見てね!マニアが選ぶ2021年もっともおすすめなフォトブックは…

イラスト作品集のためのフォトブックの選び方
イラストの描画手法の違いや作品集の使用目的によって、それに適したフォトブックのタイプが異なります。
グラデーションが美しいブラシで描いたイラストの場合
ブラシを使った美しいグラデーションや自然なシェイディング(影付け)のイラスト作品には、色の変化を滑らかに表現できる諧調性にすぐれたフォトブックが必要です。
現在フォトブックの印刷に使用されているオンデマンド印刷機の中でグラデーションを忠実に表現できる機種としては、
が群を抜く高性能を誇ります。きれいなグラデーションのイラストで差を付けたいときは、この機種で印刷されているフォトブックがおすすめです。
それに次ぐ高性能機が
- 液体トナーの網点印刷機である HP Indigo シリーズ
です。
数百円の激安価格のフォトブックは粉体トナーの4色印刷が多く、その場合滑らかなグラデーションや色再現性は期待できません。
白黒マンガやベタの着色で表現したイラストの場合

漫画イラスト
経済性(安さ)重視で、あまり美しい発色にこだわらないのであれば、粉体トナータイプのレーザープリンターで印刷されるフォトブックが断然コストパフォーマンスが高いです。
オンデマンド印刷でもっとも普及しているのが粉体トナータイプのレーザープリンターですが、他の高価な印刷方法と比べ色むらが出やすく、ウィンドウで見た色と印刷の色が変わりやすいというデメリットもあります。
激安価格のしまうまプリントのスタンダードなどが粉体トナーです。(→粉体トナーのレーザープリンターのフォトブック)
作品集の使用目的によるフォトブックの選び方

グラフィックデザイン
グラフィックデザイナーのポートフォリオ・保存版作品集の場合
作品を忠実に再現し、しかも印象的な鮮やかさで表現できるフォトブックが必要です。したがって、やはりあらゆる点で表現力に優れた 7色印刷DreamLabo 5000 のフォトブックがおすすめです。


装丁は作品が折れないよう、ハードカバー上製本が最適です。
イベントでの配布用や同人誌の場合
部数を多く印刷するときは、ポートフォリオほど画質にこだわる必要はないと思われますので、粉体トナーのレーザープリンターで印刷されるフォトブックが安価で経済的な妥当アイテムと思われます。(→粉体トナーのレーザープリンターのフォトブック)
装丁は手に取って見やすいソフトカバー並製本で問題ないでしょう。

ハードカバーとソフトカバー
イラスト作品をフォトブックで作品集にする方法
イラスト作品集のフォトブックの作り方

イラストをJPEGファイル(.jpg)としてパソコンに保存します。
作品がCGイラスト(3DCGまたはドローイング)の場合は、作品のファイル形式をフォトブックサイトが指定する形式に変換して入稿します。フォトブックサイトが対応している入稿ファイルの形式は、JPEG形式が一般的です。
手描き作品やプリントアウトして保存している作品の場合は、スキャナーでスキャンしてJPEG形式で保存してから入稿します。

フォトブックの印刷に最適な画像サイズ・解像度・画素数は?
いずれの場合も、サイトが指定する画像解像度と必要な画像サイズ(カンバスサイズ)で保存することを忘れないでください。オンデマンド印刷のデータ解像度は通常 300dpi ですが、フォトブックサイトによって異なる場合がありますので要注意です。(→フォトブックに必要な解像度は?)
画像サイズはブックサイズやレイアウトサイズによって異なりますが、解像度300dpiの場合は 1インチ(=2.54cm)当たり300ピクセルで換算して必要最小サイズを算出することができます。その際、ページ端の裁ち落とされる位置にレイアウトする画像は、裁ち落とし幅(4~5mm)を画像サイズに含めることも忘れないでください。
画像サイズは大き過ぎても印刷の仕上がりに影響しませんが、必要サイズに満たない場合は印刷画質が低下します。
イラスト作品集におすすめのフォトブックまとめ
- 高画質にこだわった最高品質の保存版イラスト作品集やポートフォリオにを作りたいときは、DreamLabo 5000 による7色印刷のフォトブックが、一番適した特性と言えます。(また、液体トナータイプの網点印刷も、網点は見えるものの、発色にこだわったフォトブックは美しいです。)
- しっかりした装丁(製本)にこだわるなら、ハードカバー上製本でフラットに開ける合紙綴じのフォトブックが良いでしょう。
- 複数印刷する同人誌などコストを抑えて印刷したい方は安価な粉体トナータイプの網点印刷フォトブックが良いでしょう。