当サイト限定クーポン配布中!今月のフォトブッククーポン・割引情報まとめ

おすすめのフォトブックサイズ!7サイズを比較(目的別にメリットデメリットを解説)(A4/A5/A6/スクエア/選び方)

フォトブックのサイズを比較!

判型
(相当)
おすすめ
フォトブックのA4縦長サイズA4縦長 
おすすめ
フォトブックのA5縦長サイズA5
おすすめ
フォトブックのA4スクエアサイズA4スクエア

フォトブックのA3スクエアサイズ A3スクエア

フォトブックのA4横長サイズ A4横長

フォトブックのA5スクエアサイズA5スクエア

フォトブックのA6文庫サイズ A6
寸法mm 210×297 148×210

210×210

297×297 210×297

148×148

105×148
写真をL判程度の
大きさにした場合
A4縦長サイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ4枚 A5横長サイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ2枚

A4スクエアサイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ2枚

A3スクエアサイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ6枚 A4横長サイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ4枚 A5スクエアサイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ1枚

A6文庫サイズのフォトブックにL判程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ1枚

写真を名刺程度の
大きさにした場合
A4縦長サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ10枚 A5縦長サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ4枚 A4スクエアサイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ6枚

A3スクエアサイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ15枚

A4横長サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合
1ページ10枚

A5スクエアサイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ2枚 A6文庫サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合1ページ2枚
おすすめシーン

1年間の記録
七五三
結婚式
成人式
卒業アルバム
ポートフォリオ

半年の記録
プレゼント
七五三
成人式
結婚式

半年-1年の記録
ポートフォリオ

1年間の記録
七五三
成人式
結婚式
ポートフォリオ

風景
旅行
住宅竣工
新生児等身大
1ヶ月の記録
プレゼント
1ヶ月の記録
プレゼント
本棚収納の
しやすさ
× ×
ハードカバーの
価格帯
4〜6千円 3〜4千円 4〜5千円 6千〜1万円 4〜6千円 1.5〜3千円
詳細 A4縦長の
フォトブック一覧
A5縦長の
フォトブック一覧
A4スクエアの
フォトブック一覧
A3スクエアの
フォトブック一覧
A4横長の
フォトブック一覧
A5スクエアの
フォトブック一覧
A6文庫の
フォトブック一覧

フォトブックの主流サイズ一番大きいのはA3スクエアサイズ、
小さいのはA6文庫サイズ
です。

スクエア」サイズのフォトブックとは、主に規定サイズ(判型)の短辺を基準とした縦横の長さが同じ変形サイズ(正方形)になります。
A4スクエアなら、A4(210×297)の短辺を基準とした210×210相当の正方形になります。

サイズはフォトブック業者や製本の仕様によって100〜200mm変わります。

フォトブックのサイズが小さいと写真がたくさん収録できない!

写真を名刺程度の大きさにした場合
A4縦長サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合A4サイズ:1ページ10枚 A6文庫サイズのフォトブックに名刺程度の大きさにした写真をレイアウトした場合A6文庫サイズ:1ページ2枚

A5以下の小さいサイズは、1ヶ月ごとにマメにフォトブックを作る場合には良いですが、数ヶ月〜1年間の記録になると、写真数が入りきれません。
たくさん入れてレイアウトすると、1枚の写真がとても小さくなってしまいます。

大きいサイズのフォトブックほど「写真を大きく・たくさんの枚数」を1冊に収録することができます。

ただし、一番大きいA3スクエアは収納場所に困ることが多いので、
自宅保管用フォトブックおすすめはA4縦長A4スクエアです。

少し小さめでよければ安価なA5縦長も収納しやすくて良いですね。

気軽なプレゼント等の目的には、A4以下の大きすぎないサイズが良いでしょう。

収納場所のサイズを確認しておこう

収納する本棚・場所のサイズをあらかじめ確認しておきましょう。フォトブックの背表紙を見せて収納する場合、奥行きが重要です。

  • A4縦長以下なら、210mmの奥行きのある本棚があれば収納できます。
  • A5縦長なら、148mmの奥行きがあれば収納できますから、コミック用の本棚に綺麗に収納できます。
  • A3スクエアは297mm(約30cm)程度の広い奥行きが必要です。
  • A4横長も、背表紙を見えるように本棚に収納しようとすると、A3スクエアと同じく297mm(約30cm)程度の奥行きが必要です。

\ まだ見てなかったら見てね! /

以下は、フォトブックを10年以上作り続けているフォトブックマニアが
24社のフォトブックを同じ写真で制作し実際に比較した結果です【2023年最新】
参考:フォトブック24社を同じ写真で比較 【2023年5月】おすすめフォトブック24社を同じ写真で比較!【限定クーポン有】

人物全身写真なら「A4縦長」サイズがおすすめ!

A4サイズのフォトブックの大きさ

A4サイズのフォトブックの大きさ

A4縦長サイズのフォトブックは、1年間のまとめのフォトブック七五三のアルバム結婚式のアルバム成人式のアルバム卒業・卒園アルバム、などの記念アルバムにおすすめな大きめサイズです。

縦長サイズなので、七五三着物など、縦長の人物写真が、大きく綺麗に収まります。

写真をたくさんレイアウトできるので「自動レイアウトで大量の写真を入れたい」といった場合にも最適です。

A4(縦長)サイズの特徴

  • 写真をL判程度の大きさにした場合、1ページ4枚レイアウト可能名刺程度のサイズにした場合、1ページ10枚レイアウト可能
  • 縦長写真の収まりが良く、大きくレイアウトできる
  • 迫力のあるアルバムができる
  • ×大きいのでソフトカバーだと折れやすい。A4以上はハードカバーがおすすめ(→ソフトカバーとハードカバーの比較
  • ×大きいので本棚や保管場所のサイズによっては収納に困る場合も。

A4相当とA5相当

A4(縦長)サイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A4(縦)相当の商品
富士フイルム フォトブック ハードカバー A4相当(294×210mm)
フォトジュエルS A4タテ ハードカバー (291x204mm )
フォトレボ A4H ハードカバー(268×200mm)
A4H バーチカル ソフトカバー (268×200mm)
マイブック ART-HC(290T)ハードカバー(297x210mm)
ART-SC(290T) ソフトカバー(291x 204mm)
フジフォトアルバム A4タイプ ハードカバー(297×210mm)
撮るだけフォトブック A4サイズ ハードカバー(297x210mm)
A4サイズ ソフトカバー(268x200mm)
DPE宅配便
たて ハードカバーA4(266mm×188mm)

 

「A5縦長」サイズは収納しやすい!コミック用本棚にもぴったり

A5サイズのフォトブックの大きさ

A5サイズのフォトブックの大きさ

A5サイズのフォトブック比較

A5サイズのフォトブック各社比較(すべてA5縦長サイズ)

A5縦長サイズも、A4縦長同様に、縦長の人物写真が綺麗に収まります。

コンパクトなので、書籍・コミック漫画(ワイド版)・小説を収納している本棚があれば
A5サイズのフォトブックを一緒に収納できます。

子供の写真集を、祖父母用にも1冊作る場合など、プレゼント用としてもちょうどいいサイズです。

A5(縦長)サイズの特徴

  • 縦長写真が大きく(2L判程度)レイアウトできる。
  • 収納しやすい
  • 携帯・持ち歩きにも便利
  • ×写真をたくさんレイアウト(配置)したい場合、1枚の写真のサイズが小さくなる。写真をL判程度のサイズでレイアウトした場合、1ページ2枚しか入らない。

A5(縦長)サイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A5(縦)相当の商品
富士フイルム フォトブック ハードカバー A5相当(212×152mm)
フォトレボ A5バーチカル ハードカバー (200×140mm)
A5バーチカル ソフトカバー (200×140mm)
マイブック ART-HC(200T)ハードカバー(210x148mm)
ART-SC(200T)ソフトカバー(204x 142mm)
フォトバック LIFE ソフトカバー(210×148mm)
撮るだけフォトブック A5バーチカル ソフトカバー(200×140mm)
A5 ソフトカバー(210×148mm)
しまうまプリント A5 ソフトカバー(210×148mm)
DPE宅配便 たてA5 ハードカバー(203×144mm)
たてA5 ソフトカバー(197×138mm)

 

横長風景写真を画像を大きく配置するなら
「A4横長サイズ」がおすすめ!

 

横長A4相当 風景の写真や旅行のフォトブックは横長サイズがおすすめ

横長のフォトブックは、旅行の風景写真、草原・海など広い景色を映した写真や、風景+人物の写真におすすめです。

新生児の赤ちゃんを等身大サイズでレイアウトすることもできます。

風景のパノラマ写真や、赤ちゃんの全長をレイアウトしたい場合は、中央が切れ目なく開ける合紙綴じのフォトブックを選びましょう。
新生児の赤ちゃんなら等身大サイズでレイアウトすることもできます

A4(横長)サイズの特徴

  • 等身大サイズの赤ちゃん(新生児)がレイアウトできる
  • たくさんの写真をレイアウトできる。写真をL判程度の大きさにした場合、1ページ4枚レイアウト可能。
  • 横長写真が大きくレイアウトできる
  • 迫力のあるアルバムができる
  • ×大きいのでソフトカバーだと折れやすい。A4以上はハードカバーがおすす
  • ×横長に大きいので、背表紙を前に本棚へ収納したい場合、収まりにくい

A4(横長)サイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A4(横)(H210×Y297mm相当)
フォトジュエルS A4ヨコ ハードカバー ( 204 x 291mm )
A4Hパノラマ ソフトカバー(200×268mm)
マイブック ART-HC(200Y)ハードカバー(210x297mm)
ART-SC(200Y) ソフトカバー(204 x 291mm)
フジフォトアルバム A4横タイプ ハードカバー(210×297mm)
DPE宅配便
よこ ハードカバーA4(188×266mm)

横長写真の収まりが良くコンパクトなA5横長サイズ

A5横長サイズは、横長写真の収まりが良く、A4横長よりコンパクトなサイズです。
本棚に背表紙を見せて収納したい場合も、A4縦長と同じの奥行き(210mm)があれば収納できます。

A4横もダイナミックなパノラマ写真を配置できますが、A5横長の見開きページでも、全長42cmになります。
風景写真をワイドにトリミングした写真やパノラマ写真をレイアウトするのに適しています。手持ちバックにも入れやすいので携帯する用途やプレゼントにもおすすめです。

A5(横長)サイズの特徴

  • 横長写真が大きくレイアウトできる
  • 迫力のあるアルバムができる
  • ×大きいのでソフトカバーだと折れやすい。A4以上はハードカバーがおすす
  • ×横長に大きいので、背表紙を前に本棚へ収納したい場合、収まりにくい

A5(横長)サイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A5(横)相当の商品
フォトレボ A5パノラマ(横) ハードカバー (140×200mm)
A5パノラマ ソフトカバー (140×200mm)
マイブック ART-HC(140Y) ハードカバー (148x210mm)
DX(140Y) ハードカバー (140x190mm)
ART-SC(140Y) ソフトカバー (142 x 204mm)
撮るだけフォトブック A5パノラマ ハードカバー (140×200mm)
DPE宅配便
よこ ハードカバー A5(144×203mm)

 

おしゃれなレイアウトには「スクエア(正方形)サイズ」がおすすめ

A4スクエアサイズのフォトブックの大きさ

A4スクエアサイズのフォトブックの大きさ

スクエアサイズのフォトブックは、おしゃれな印象に仕上がります。縦長写真・横長写真・正方形写真を交えた変化のあるレイアウトを作るのにおすすめです。

小さいサイズのフォトブックでは写真をたくさん入れるとひとつひとつの写真が小さすぎてしまいますので、B5以上のフォトブックにおすすめしたいレイアウトです。

スクエアサイズの特徴

  • オシャレな印象に仕上がる
  • インスタグラム風の正方形写真を並べたレイアウトにぴったり
  • ×人物の縦長全身写真を1ページに余白なし(裁ち落とし)で1枚配置する場合は、写真が正方形になるため、全身が入らない(足が切れる)場合があります

A4スクエアサイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A4スクエア(210×210×mm 相当)
フォトジュエルS 21cmスクエア ハードカバー
21cmスクエア ソフトカバー
フォトレボ ハードカバー M
ソフトカバー M
マイブック ART-HC 210S
ART-SC 210S
撮るだけフォトブック Mサイズ ハードカバー

B4スクエアサイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 B4スクエア(H257xY257mm相当)
フォトレボ カノン(ソフトカバー)250×250mm
マイブック ART-HC(260S)ハードカバー(266x266mm)
ART-SC(260S)(260mx 260mm)
DPE宅配便
らくらくフォトブック

ましかく260 ハードカバー(266×266mm)
フジフォトアルバム スクエアタイプ 257 ハードカバー(257×257mm)
撮るだけフォトブック Mサイズ ハードカバー

 

A5スクエア/A6文庫サイズのフォトブックは写真をたくさん配置すると1枚が小さいので注意

 

A6(文庫)サイズのフォトブックの大きさ

A6(文庫)サイズのフォトブックの大きさ

A5スクエア以下のフォトブックにたくさんの写真をレイアウトすると、写真が小さすぎてしまいます。
また、フォトブックの綴じ方に多く普及している「無線綴じ」の場合は、綴じ込み部分に配置した写真が見えにくくなります。

1冊にたくさん写真をレイアウトしたい場合は、A4以上のフォトブックを選びましょう。

1冊に収録したい写真が少ない場合や、写真が小さくても1冊の価格を安く抑えたい場合には小さいサイズのフォトブックでも良いでしょう。

A5スクエア/A6文庫サイズの特徴

  • 携帯に便利
  • 安い
  • ×小さいので、写真をL判程度の大きさでレイアウトした場合は1ページ1枚しか入らない

A5スクエアサイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A5スクエア(H148xY148mm相当)
フォトジュエルS 15cmスクエア ハードカバー
15cmスクエア ソフトカバー
富士フイルム ハードカバー 150×150mm
ソフトカバー 145×145mm
フォトバック ROUGH(ソフトカバー)(150×150mm)
ALBUM(ソフトカバー)(120×120mm)
しまうまプリント A5(148×148mm)
DPE宅配便 ましかく160 ハードカバー(166×166mm)
ましかく160ハードカバー(160×160mm)
マイブック ART-HC(CD) ハードカバー (130x130mm)
ART-SC (CD) ソフトカバー (124 x124mm)

A6文庫サイズに対応しているフォトブック

フォトブックサイト名 A6文庫サイズ(H148×Y105相当)
フォトバック BUNKO(ソフトカバー)(144×108mm)
POKET(128×90mm)
しまうまプリント 文庫(ソフトカバー)(148×105mm)

 

 

フォトブックのサイズの選び方まとめ

フォトブックのサイズを比較

フォトブックのサイズを比較

フォトブックサイズ選びの注意

  • 写真をたくさんレイアウトする場合(1ページ6枚以上〜)は、A4スクエア以上のサイズがおすすめ。(小さいサイズのフォトブックに複数配置すると1枚がかなり小さくなります。無線綴じだと中央部にレイアウトされた写真が見にくい。)
  • A3スクエアサイズはたくさんの写真を入れることができるが収納に困る。奥行き30cmの収納が確保できるか確認してから注文しよう。
  • ページ数が少ないソフトカバーのフォトブックを作る時は、大きいサイズだとペラペラしてしまい折れやすいので、「A5以下」のサイズがおすすめ。
  • 七五三 / 結婚式 / 成人式などの記念アルバムは、A4以上がおすすめ。