このページでは、サイズが大きいフォトブックを作りたい人に向けて
- 大きいフォトブックを作る際の注意
- 大きいフォトブックを作れるフォトブックサイト
をご紹介します。
目次
大きいフォトブックを作りたいとき
一般的なフォトブックの最大サイズは、A3スクエアです。
A3スクエアとは、A3サイズの短辺を基準とした297×297mmの変形サイズ(正方形)になります。
また、「A4」も大きいサイズと言えるでしょう。
フォトブックは一般に、A5程度の大きさか、変形サイズ(A4スクエア、A5スクエアなど)、あるいはコンパクトな文庫本サイズなどに人気があるようです。大きいサイズより価格が安いので手軽に購入できます。
しかし、大きい写真集や画集・写真館で作成するアルバムにあるようなA4〜A3スクエアクラスの大きなフォトブックに対するニーズも、けっして少なくありません。七五三や結婚式などの記念アルバムには最適のサイズです。
また、大きいサイズのフォトブックなら、1ページにたくさんの写真をレイアウトすることができるので、1冊の掲載写真数で言えばコストパフォーマンスが高くなります。
大きな写真をレイアウトするときは、画像サイズに注意!
A4〜A3クラスのフォトブックで写真をページ全面にレイアウトするような場合には、相当に大きな画像サイズ(ピクセル寸法)が必要になります。
A3スクエアサイズに、1ページ全面に1枚の写真をレイアウトしたい場合、
3508 x 3508 px(ピクセル) の画像サイズが必要です。
※印刷に必要な解像度:300dpiの場合
参考:フォトブックの印刷に最適な画像のサイズ・解像度・画素数は?
大きいサイズのフォトブックで「全面写真」にしたい場合、
「スマホカメラ」だと大きさが足りないかも・・
スマホカメラ(iPhone6s〜13)の場合は、背面カメラの画素数が4032 x 3024 px(解像度300dpiの等倍印刷サイズ:341 x 256 mm)なのでA3スクエア(297 x 297mm)には足りません。
A3スクエアサイズのフォトブックの1ページの全面にひきのばしてレイアウトしたい場合は、一眼レフなど、大きいサイズの写真が撮れるカメラがおすすめです。
ただし、解像度が足りないからといって、印刷できないわけではありません。
画像のサイズはフォトブック編集ソフトごとに下限が決められており、それを下回らなければ印刷はできます。
また、スマホカメラで撮影した写真は、全面写真にせず周囲に21mm以上の余白を設けると300dpiの解像度を満たした上でA3サイズ1ページに1枚レイアウトできます。
\ まだ見てなかったら見てね! /
以下は、フォトブックを10年以上作り続けているフォトブックマニアが24社のフォトブックを同じ写真で制作し実際に比較した結果です【2023年最新】
参考:フォトブック24社を同じ写真で比較

大きいサイズのおすすめフォトブック3選!![]()
フォトジュエル S 30cmスクエア ハードカバー レイフラット
フォトジュエルSで一番大きいフォトブックが、「30cmスクエア」です。
フォトジュエルSは、DreamLabo 5000 の7色印刷なので、網点(ドットパターン)は無く、綺麗なグラデーションの「超高画質」フォトブックが簡単に作れます。(→DreamLabo 5000とは?)
おすすめは「合紙綴じ」の「レイフラット」です。大変高級感のある仕上がりで、プロの写真家の作品集にもおすすめです。
用紙も「光沢紙」「ラスター」「ファインアート」の3種類から選ぶことができます。DreamLabo 5000 7色印刷のフォトブックで、完全ツヤなしの「ファインアート」が選べる業者はフォトジュエル Sだけです。
また、スマホで撮影した写真の場合、A4以上の大きいサイズのフォトブックに、写真を大きくレイアウトすると、画像の大きさが足りない場合がありますが、PhotoJewelS の編集ソフトなら、キヤノン独自の「アップサンプリング技術(※)」で、ある程度は高解像度に変換してくれます。※「低解像度」の画像から「高解像度」の画像をできるだけ自然に生成すること・その技術
1冊最大ページで900枚の写真を入れることができ、AI自動レイアウトも可能です。
〈フォトジュエル S〉ハードカバー レイフラット A4 の仕様・価格
- 装丁:ハードカバー上製本タイプ/レイフラット(合紙綴じ)・スタンダード(無線綴じ)・フルフラット(中央をテープでとめたフラット製本)から選択
- サイズ:縦 300mm x 横 300mm(装丁により数ミリ変わる)
- 本文:20P/30P/40P/50P/60P
- 印刷:キヤノン DreamLabo 5000による7色印刷
- 用紙:光沢・ラスター・ファインアートから選択
- 価格:スタンダード(無線綴じ)20P @7,128円 ~ レイフラット(合紙綴じ)20P@10,978円〜
- スマホ編集:非対応
マイブック ART-HC300S・FLAT260S
マイブックで一番大きいフォトブックは、「ART-HC300S」です。
マイブックには、DreamLabo5000で7色印刷されたフォトブックと、液体トナータイプ(デジタルオフセット)の印刷機で印刷されたフォトブックがあり、ART-HC300Sは、液体トナータイプのフォトブックです。
グラデーションの滑らかさは、DreamLabo5000で7色印刷されたフォトブックの方が美しいですが、マイブックのフォトブックはどちらの印刷方式でも、色再現性が高く、モニターで見た色と近い色を再現してくれます。
ただし、ART-HC300Sの綴じ方は無線綴じのため、フルフラットに開くことはできません。
フルフラットに開ける合紙綴じを求める場合は、マイブックの「FLAT」の最大サイズ「FLAT 260S」を選びましょう。
ART-HC300Sより4センチほど小さいですが、合紙綴じでDreamLabo5000で7色印刷超高画質のフォトブックが作れます。
また、今のところ、ART-HC300Sは、スマホからの編集に対応していません。
FLAT 260Sは、スマホからの編集に対応しています。
スマホからの編集ではレイアウトできる写真数が限られていますが、パソコンソフトからの編集の場合、1ページの写真枚数は無制限です。
〈マイブック〉ART-HC300S の仕様・価格
- 装丁:ハードカバー上製本タイプ/無線綴じ
- サイズ:縦 305mm x 横 305mm
- 本文:10P/20P/30P/40P/50P/60P/70P/80P/90P/100P
- 印刷:液体トナー4色印刷(デジタルオフセット)
- 用紙:表面加工を、ラミネート加工-光沢、ラミネート加工-つや消し、ニス加工から選択
- 価格:10P @9,500円 ~ 100P @24,980円(税込)
- スマホ編集:非対応
〈マイブック〉FLAT 260S の仕様・価格
- 装丁:ハードカバー上製本タイプ/合紙綴じ
- サイズ:縦 366mm x 横 366mm
- 本文:10P/20P/30P/40P
- 印刷:キヤノン DreamLabo 5000による7色印刷
- 用紙:光沢紙
- 価格:10P @9,980円 ~ 40P @14,980円(税込)
- スマホ編集:可能
フォトレボ プレシャス300
フォトレボで一番大きいフォトブックが、「プレシャス300」です。
プレシャス300 の表紙は、合皮レザー風の表紙になっています。
価格は16ページで10,800円(税込)と、無線綴じとしては比較的高めのお値段ですが、紺色または茶色の生地に上品な文字と模様が銀箔・金箔で箔押しされていて、高級感のあるフォトブックです。
綴じ方は無線綴じのため、フルフラットに開くことはできませんが、無線綴じの中でも比較的開きやすいPUR製本を採用しています。
1ページの写真枚数は無制限で、自動レイアウトが可能です。
〈 フォトレボ 〉プレミアム プレシャス300 の仕様・価格
- 装丁:ハードカバー上製本タイプ/無線綴じ(PUR製本)/クロス表紙
- 外寸:縦 300mm x 横 300mm
- 本文:16P ~ 80P(2P単位で追加)
- 印刷:キヤノン DreamLabo 5000による7色印刷
- 用紙:グロッシー(キヤノン純正光沢紙)
- 価格:16P @10,800円 ~ 80P @22,000円(2P追加毎に350円/全税込)
- スマホ編集:非対応
