このページでは、ワンコイン・500円以下で作れる安いフォトブックを紹介します。
送料を含めると500円を超えてしまうところも入っていますが、すべて激安価格のスマホ対応サイトです。
今月のフォトブッククーポンまとめのページもチェックしてください
クーポン利用で通常価格より数千円安く購入できます
目次
安いフォトブック比較表

その最安商品を税別価格で比較しました。
サイト名 | しまうまプリント![]() ![]() |
dフォト![]()
|
プリミィ![]() |
TOLOT![]() |
ドリームページ![]() |
DPE宅配便![]() |
ノハナ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レビュー | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー |
特徴 |
A6サイズ1冊の |
初回特典で |
大きめA5サイズ |
送料を含めた |
1P4枚まで配置可能 |
テンプレートが オシャレ 画質が良い |
写真が明るい 巻きカバーが厚め |
写真共有アプリ |
最安商品名 | スタンダード 文庫サイズ(A6) |
通常タイプ フォトブック |
フォトブック A5 / A6(同額) |
フォトブック A6 / B6(同額) |
フォトブック スクエア |
ましかくフォト ブック Sサイズ |
かんたんフォト ブック(A6) |
通常フォトブック |
最安商品 1冊の価格 (税別) |
198円 |
毎月1冊無料 |
毎月1冊無料 |
455円(税別) |
250円(税別) |
355円(税別) |
464円(税別) |
毎月1冊無料 |
月額料金(税別) | なし |
月額280円 (税別) |
月額300円 (税別) |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
最安商品の サイズ (mm) |
A6文庫 105×148 |
A5スクエア相当 145×145 |
A5 148×210 mm A6文庫 105×148 ※A5もA6も同額 |
A6文庫 105×148 mm B6 128×182 |
A5スクエア相当 140×140 |
A5スクエア 148×148 |
A6文庫 105×148 |
A5スクエア相当 140×140 |
写真掲載ページ数 (表紙を含) |
写真23P / 35P(同額) |
写真21P | 写真24P |
写真23P / 63P(同額) |
写真23P | 写真13P / 25P (同額) |
写真23P |
写真21P |
1ページの写真数 (スマホ) |
4枚まで | 1枚 | 4枚まで | 1枚 | 4枚まで | アプリ:1枚 PC・オンライン :無制限 |
1枚 | 1枚 |
送料(税別) | 100円 | 無料 ※毎月1冊 |
100円 |
無料 |
98円 | 無料 | 137円 ※公式HPは税込 |
250円 ※公式HPは税込 |
1冊の送料を含む 写真掲載 ページ単価(税別) |
1冊合計:298円 |
1冊合計:280円 |
1冊合計:400円 1Pの単価(写真24P) 16.6円 |
1冊合計:455円 1Pの単価(写真63P) 7.2円 |
1冊合計:348円 1Pの単価(写真23P) 15.1円 |
1冊合計:355円 1Pの単価(写真25P) 14.2円 |
1冊合計:601円 |
1冊合計:250円 1Pの単価(写真21P) 11.9円 |
クーポン | 100円オフ! | クーポン不要で 初回無料 |
ー | 紹介コードで 110円オフ! |
紹介コードで 100円オフ! |
新規LINE登録 で配布中 |
ー | 紹介コードで 表紙デザイン無料! |
公式 | しまうまプリント しまうまプリント |
dフォト | プリミィ | TOLOT | サラ | ドリームページ | DPE宅配便 | ノハナ |
※ページ単価は、本体価格と送料を合算し、写真が掲載できるページ数に基づいて算出してあります。
上掲のフォトブックは、価格が500円以下のフォトブックの条件で集めましたが
より「高品質でなおかつ安価」なフォトブックを選ぶなら
以下の24社を比較した総合まとめ記事→こちら を参考にしてください。
価格・品質のバランスの良くコストパフォーマンスが高いフォトブックが解ります。
現在、1冊だけ完全無料(送料も無料)でフォトブックが作れるアプリがあります。

dフォト ドコモのフォトブック
- NTTドコモ 公式フォトブックアプリ「dフォト」です。
月額280円(税別)のフォトブックアプリですが、
初回おためし特典として契約から31日間は月額料金が無料になり、
[通常タイプフォトブック]1冊が
印刷料金も送料も完全無料で購入することができます。
フォトブックの他に「L版プリント30枚」も選択可能です。
公式ページには以下の記述があります。
無料期間中に解約した場合は、料金がかかりません。安心して、おためしください。
つまり登録後「初回1冊分無料」の注文後でも、31日以内であれば無料で解約が可能です。
返本やキャンセル料なども発生しません。
安いフォトブック8サイトの中で「送料を含めた価格で1ページの単価が一番安い」のは?
です。送料込みの64ページ455円(税別)で1ページあたりの単価は7.2円と最安値です。
安いフォトブック8サイトの中でA5サイズで比較した場合の最安値は?
です。月額料金300円ですが、月額料金がA5サイズ1冊の印刷料金と考えれば最安です。ただし、入会の「翌月」からフォトブックが毎月無料になるので、1月めの料金300円を計算に入れない場合です。
1ページに最大4枚まで写真を配置できます。
安いフォトブック8サイトの中でフォトブックとしての「商品ライナップが充実」しているサイトは?
- しまうまプリントで作成したフォトブック
- ドリームページ で作成したフォトブック
です。サイズや仕様を豊富に選ぶことができます。
その他はアプリは「フォトブック」としての商品数は少なく、写真共有アプリや、写真プリントのネット通販やスマホによる写真サービスをメインにしているサイトが多いですが、すべてスマホ対応でしかも低料金ですから、気軽に試してみてください。
まだ見てなかったら見てね!マニアが選ぶ2021年もっともおすすめなフォトブックは…

安いフォトブックを注文するときのチェックポイント
- 写真枚数:安いフォトブックは写真の配置枚数が少ないです。印刷したい写真の枚数を数えて、ページ数と料金を検討してください。1,000枚以上など大量の枚数を印刷したい場合は写真数が多いフォトブックをご参考に。
- 大きさ:安いフォトブックはほとんどがA5スクエア以下の大きさなので、思ったより小さく感じると思います。写真のサイズが小さいと表情が見えなくなりますので、「全身写真」や「風景+人物」など「引き撮影」の写真は注意が必要です。その場合A5以上の大きいサイズを検討しましょう。
- 送料:安さを求めるならば基本的にメール便ですが、送料は一律ではありません。安さを求める場合、フォトブック本体と送料を合わせた値段を考えましょう。
- 商品梱包:梱包がお粗末だとフォトブックが折れて台無しになるかもしれません。折れにくい「パッケージ」に入っているものなら安心です。
数百円の安いフォトブックは、写真画質には期待が持てませんが、簡単・気軽に注文できる目的での利用が多いと思います。何よりもスムーズにストレスなく注文することができて、大切に梱包された作品を気分良く受け取れるフォトブックを選びましょう。
安いフォトブックのおすすめポイントと残念ポイント
- 単価が安いので何冊も作れるし、頻繁に作ることもできる。
- 簡単編集のフォトブックばかりなので、時間をかけず、スムーズに作れる。
- 小さいサイズが多いので、バッグに入れて携帯するには便利。
- 200円以下の激安フォトブックに多い「粉体トナー」タイプの印刷は、1,000円以上の高価格品と比較すると写真画質が良くない。(→印刷の違いについて)
- 写真配置枚数が少ない(→写真数が多いフォトブック)
- 自由編集ができない場合が多く、思い通りの位置への文字入力、写真配置などができない。(→自由な配置ができるフォトブック)
- 薄い表紙や薄い紙ジャケットのフォトブックは傷みやすく長持ちしない。(→綴じ方の比較)
- サイズがあまり選べない。(→フォトブックのサイズ一覧)
粉体トナーのレーザープリンターが使われる激安フォトブックは、イラストやデザインならきれいに印刷できるでしょうが、写真印刷で高画質は期待できません。
安いフォトブック8選!(ワンコイン以内・スマホ対応)
〈 しまうまプリント 〉 スタンダード 文庫
198円 〜
最も安い フォトブック |
スタンダード 文庫 |
---|---|
最安価格(税別) | 36P:198円 |
サイズ | 文庫:105 × 148 mm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ/ジャケット付き |
印刷 | 4色印刷(粉体トナーの網点印刷) |
送料 | メール便:100円 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:298円 1Pの単価(写真35P) 8.5円 |
1ページの写真枚数 | 最大4枚 |
しまうまプリントフォトブックは驚きの安さと手軽さが魅力。
スマホから1ページに4枚配置できるのはお得!
しまうまプリントのフォトブック「スタンダード」には文庫・A5スクエア・A5の3サイズがあります。もっともページ数の多い144ページでも、文庫サイズ798円(税別)で、最大569枚の写真を配置することができます。
激安の「スタンダード」は、品質にこだわる人よりも、注文が簡単で手っ取り早く製品を手にしたいという人に向いています。スマホ対応、簡単編集という手軽さ・安さが最大の魅力であり、当日・翌日出荷という短納期もうれしいサービスです。(短納期は「スタンダード」のみ)
激安ではありませんが、高画質の「プレミアム」もスマホから注文できるようになりました。
また、スマホアプリから1ページに4枚配置できるようになりましたので、激安フォトブックとしては最強のコストパフォーマンスです。
しまうまプリントフォトブック、詳しいレビューはこちら
しまうまプリントの公式アプリ(スマホから) しまうまプリントの公式サイト(パソコンから)
〈 プリミィ 〉 フォトブック A5 / A6
毎月1冊無料!

プリミィで作成したフォトブック A5サイズ
プリミィは月額会費300円(税別)でフォトブックが毎月1冊無料
プリミィは、日々のスマホ写真をサイトのデータベースに登録し、最大容量5ギガバイトまで安全に保存でき、その写真でプリントやフォトブックを注文できる会員制有料サイト(月額会費300円/税別)です。
「毎月1冊A5サイズのフォトブックを作る」という使い方なら今回比較したフォトブックの中で最安値です。
フォトブックのサービスは、たまった写真を毎月1冊のフォトブックにまとめようという趣旨のサービスです。
会員特典として加入月の翌月から毎月1冊のフォトブックを無料で作れます。
その際、同じ作品を2冊以上同時注文したいときは、2冊目以降の印刷が1冊400円(税別)になります。いつでも好きな時にフォトブックを作りたいという人には向かないサービスですが、写真保管サービス付きなので定期的にフォトブックを作る場合に便利です。
同じ画像で印刷した写真を他社と比較すると、赤ちゃんの顔色が健康的に発色されました。
最も安い フォトブック |
フォトブック A5 / A6 |
---|---|
最安価格(税別) | 23P:毎月1冊無料(加入月の翌月から) 複数冊注文の2冊目以降:400円(A5・A6同一価格) |
ページ数 | 本文:24P(写真:23P) |
サイズ | A5:148 × 210 mm / A6:105 × 148 mm A5もA6も同料金です |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ |
印刷 | 4色印刷(粉体トナーの網点印刷) |
送料 | クロネコDM便:100円(税込) |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:400円 1Pの単価(写真24P) 16.6円 |
1ページの写真枚数 | 最大4枚 |
プリミィのフォトブック、詳しいレビューはこちら
〈 ノハナ 〉 通常フォトブック
毎月1冊無料、2冊目以降は1冊550円
ノハナはスマホ専用のフォトブックサイトです。ミクシィのグループ企業が運営し、主に離れて暮らす家族間でスマホ写真を共有して、その写真でフォトブックも作ってしまおうという趣旨のサイトです。そのための専用アプリはiPhone用・Android用両方が揃っています。
特徴的なのが毎月1冊無料のフォトブックが作れることです。これは毎月1日にフォトブックの「無料権」(2カ月間有効)が会員に付与され、ひとつの「無料権」で無料フォトブックが1冊作れるという仕組みです。有料フォトブックのプロモーションのための会員特典ですが、ほかにフォトブックを購入しなくても注文できますからお得です。
最安フォトブック | 通常フォトブック |
---|---|
最安価格(税別) | 20P:毎月1冊無料 複数冊注文の2冊目以降:500円 ※公式サイトは税込表示 |
ページ数 | 本文:24P(写真ページ:20P) |
サイズ | 14 × 14 cm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ |
印刷 | 4色印刷(粉体トナーの網点印刷) |
送料(税別) | ゆうメール:250円 ※公式サイトは税込表示 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:250円 1Pの単価(写真21P) 11.9円 |
1ページの写真枚数 | 1枚 |
〈 ドリームページ 〉 ましかくフォトブック Sサイズ
355円 〜

ドリームページで作成した「ましかくフォトブックSサイズ」
信頼の大日本印刷グループが運営するフォトブックサイトです。
ましかくフォトブック Sサイズは、12ページでも24ページでも同額の390円(税込 / 送料込)で大変安価でお得です。
激安フォトブックの類は、粉体トナーの業務用レーザープリンターが多いですが、ドリームページのましかくフォトブックは液体トナーのフォトブックなので、比較的画質も良くおすすめです。(→印刷の違いについて)
最も安い フォトブック |
ましかくフォトブック Sサイズ |
---|---|
最安価格 (税別) |
12P・24P:355円 |
ページ数 | 12P、24P、36P、48P |
サイズ | 148 × 148 mm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ |
印刷 | 4色印刷(液体トナーの網点印刷) |
送料 | 無料 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:355円 1Pの単価(写真25P) 14.2円 |
1ページの写真枚数 | 1枚 |
〈 DPE宅配便 〉 かんたんフォトブック
464円 〜

DPE宅配便で印刷した「かんたんフォトブック A6サイズ」
DPE宅配便の「かんたんフォトブック」は、スマホ、タブレット、PCからアプリダウンロードなしで手軽に注文できる文庫サイズ(A6判)のフォトブックです。
しまうまプリントのスタンダードタイプと同じくジャケットが巻かれていて、表紙デザインをジャケットに印刷するカジュアルなタイプです。ジャケットはしまうまプリントより厚手の紙質でした。
他社の激安フォトブックと比較すると、赤ちゃんの顔色が健康的に発色されました。
最も安い フォトブック |
かんたんフォトブック |
---|---|
最安価格 |
24P:464円 |
ページ数 | 24P、36P、48P、60P |
サイズ | 105 × 148 mm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ/ジャケット付き |
印刷 | 4色印刷(粉体トナーの網点印刷) |
送料 | クロネコDM便:137円 ※公式HPは税込表示 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:601円 1Pの単価(写真23P) 26.1円 |
1ページの写真枚数 | 1枚 |
〈 トロット 〉 フォトブック A6サイズ
455円

トロット(TOLOT)表紙
トロットはPCからの注文も簡単ですが、スマホ注文が断然便利なフォトブックサイトです。専用アプリをApp Store、Google playのほかauスマートパスからもダウンロードできます。フォトブックはライトな感覚の文庫本サイズ(A6)とひと回り大きいB6サイズがあります。
文庫本サイズは、ジャスト・ワンコインの税・送料込500円。単純明快な価格設定である上に、半透明カバー付きで携帯しやすく、どこでも見て楽しめ、表紙デザインが豊富で作る楽しみも倍増というスグレモノです。
TOLOTもドリームページ と同じく液体トナータイプのフォトブックなので、比較的画質も良いです。(→印刷の違いについて)
ただし、編集ソフトにエラーがあり使いづらく感じました。
最安フォトブック | フォトブック A6サイズ |
---|---|
最安価格 (税別) |
64P:455円 |
ページ数 | 64P |
サイズ | 105 × 148 mm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ/半透明ブックカバー付き |
印刷 | 4色印刷(液体トナーの網点印刷) |
送料 | 無料 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:455円 1Pの単価(写真63P) 7.2円 |
1ページの写真枚数 | 1枚 |
〈 サラ 〉 フォトブック スクエア
250円 ~
サラは、スマホアプリから注文するフォトブックサイトです。アプリはiOS版、Android版の両方がリリースされています。
フォトブックは表紙が白紙で、表紙デザインを印刷したジャケットを巻くスタイルです。ジャケットの表紙デザインは、大きな写真枠に写真1枚を配し、単色の背景色が全面に引かれています。12色から選択できる鮮やかな背景色に写真が映えて、シンプルですっきりとした好感の持てるデザインです。
最安フォトブック | フォトブック スクエア |
---|---|
最安価格 (税別) |
22P:250円 |
ページ数 | 24P、36P、48P、72P、96P |
サイズ | 140 × 140 mm |
装丁 | ソフトカバー/無線綴じ/ジャケット付き |
印刷 | 4色印刷(粉体トナーの網点印刷) |
送料 | ゆうメール:98円 |
ページ単価(送料込) | 1冊合計:348円 1Pの単価(写真23P) 15.1円 |
1ページの写真枚数 | 最大4枚 |
安いフォトブックはなぜ安いのか?

ビスタプリント(フルフラットフォトブック) と某激安フォトブックの画質を比較(カメラ撮影)
安いフォトブックはなぜ激安価格なのでしょうか。
それは、「印刷」「製本」の仕様において、コストを省いているからです。
安いフォトブックは印刷機が違う
200円ほどで作れてしまう安いフォトブックの印刷は、粉体トナーのレーザープリンターである場合が多いです。粉体トナーのレーザープリンターは、液体インク(液体トナー)の印刷機よりも画質の面では劣っていますが、価格が安価になることがメリットです。高画質・高品質を求めるならば、やはりそれなりの印刷料金がかかります。
印刷の違いについてはこちら
激安フォトブックに洗練された美しさを期待するのはコスト的に難しいので、画質と装丁のデザイン/技術に優れたフォトブックが良い場合は1,000円以上の価格帯から選びましょう。
安いフォトブックは製本が違う
安いフォトブックの製本は、「無線綴じ」の「ソフトカバー」が主流です。
一番コストの低い製本方法ですが、ハードカバーの上製本タイプに比べればやはりチープな印象になります。
ソフトカバーは柔らかく、手にとって「ペラペラ」とめくりやすいのですが、耐久性はハードカバーの方が高いです。
七五三や成人式のアルバムなど、一生残したい大切な記念アルバムはハードカバーの上製本タイプをおすすめします。
「無料」のフォトブックとは?なぜ無料なの?

ノハナ・しまうまプリント・ネットプリントジャパンのフォトブックを比較
無料」のフォトブックの多くは、印刷料金以外でお金がかかります。
-
- 送料や、月額料金など、印刷料金以外でお金がかかる
- 2冊目や追加印刷は割高に設定されている場合が多い
主にスマホアプリにて、「無料」のキャッチコピーがあるフォトブックや写真プリントサービスがよく見られるようになりました。
プリミィも「1冊無料」と表記していますが、月額料金と送料がかかるため、完全無料ではありません。
無料フォトブックで有名なnohana(ノハナ)も、超激安フォトブックのしまうまプリントなどより若干高い送料(226円)がかかるため、「送料に印刷代金が含まれている」と考えた方が良いでしょう。
また、無料フォトブックの2冊目の印刷は割高に設定されている場合が多いです。
フォトブックを安く買うポイント
割引キャンペーンを利用する
フォトブックが安く買える時期は?
- 七五三の時期(9〜11月)
七五三キャンペーンで10〜20%オフキャンペーンなどが行われるサイトもあります。フォトレボは毎年行なっていますね。 - 卒業・入学シーズン(4〜5月)
卒業アルバムや入学記念のアルバムとして割引キャンペーンが行われます。マイブックは卒業アルバムのテンプレートがあるため、卒業アルバムの時期にはキャンペーンで割引販促していることがあります。 - 年末年始(12〜1月)
1年の写真をまとめて年末にフォトブックにする人が多いため、一番フォトブックが売れる時期だと思います。ビスタプリント でもよく割引キャンペーンを行なっています。割引期間は短いことが多いので、こまめにチェックしてお得な時期を狙いましょう。