Googleフォトに写真を保存している方へ、Googleフォト(クラウドサービス)の写真からフォトブックを作る方法を解説いたします。
目次
Googleフォトから直接フォトブックを購入できないの?

googleフォト
googleフォトのヘルプで「フォトブックの購入」の項目に以下のような記載があります。
- パソコンでphotos.google.comを開きます。
- Google アカウントにログインします。
- 左側で [フォトブック] をクリックします。
- 購入するフォトブックを選択します。フォトブックを作成することもできます。
- フォトブックに希望する写真がすべて入っていることを確認します。
- 上部の [購入] をクリックします。
- [7 インチ ソフトカバー] または [9 インチ ハードカバー] のフォトブックを選択します。
- [選択] をクリックします。
- フォトブックの種類、数量、小計を確認します。[購入] をクリックします。
- 配送先住所、配送方法、お支払い方法を選択するか、追加します。
- [購入] をクリックします。
しかし、左側に「フォトブック」のボタンは見当たらず、フォトブックを購入することはできません。(日本では購入できないようです。。。)

まだ見てなかったら見てね!マニアが選ぶ2021年もっともおすすめなフォトブックは…

Googleフォトの写真をフォトブックにする方法

スマホ:Googleフォトの写真をスマホアプリから直接引用してフォトブックにする方法
スマホアプリで、直接Googleフォトの写真を配置できるアプリはほとんどありませんが、現在できるアプリとしては「sarah(サラ)」があります。
アプリから「Googleフォトに接続」をタップし、サインインすることでGoogleフォトの写真をフォトブックに配置することができます。
スマホ:Googleフォトの写真をダウンロードしてフォトブックにする方法
Googleフォトのアプリを開きます。
フォトブックにしたい写真を1枚長押しすると、複数選択できます。
写真を選んだら、画像上部のマークをタップします。
開くアプリを選択をタップします。
◯枚の画像を保存をタップします。
これでiPhoneにGoogleフォト(フォトブック用に選択したもの)が保存されました。

スマホのオンライン編集対応のフォトブックサイトで注文してみる
今回はスマホから1ページに最大9枚写真が配置できる、ビスタプリントの「フォトブック のオンライン編集でフォトブックを作成してみます。オンライン編集なのでアプリのインストールは不要です。
- 「詳しく見る」をタップします。
- オンライン編集をタップします
- 作成スタートをタップします
- アカウントにログインまたはアカウントを作成します。
- 自動でログインします。
ビスタプリントのフォトブックのページ から、会員登録をしていない人は会員登録をして、オンライン編集を開始します。

「写真」をタップします。
フォトライブラリをタップします。

レイアウトで、1ページに最大9枚まで写真を配置することができます。
以上の方法でGoogleフォトの写真をフォトブックにすることができます。
ビスタプリント割引クーポン
フォトブックマニア 限定
フォトブック40%OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
※スマホからは「オンライン編集」で使えます。
アプリ用フォトブック40%OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
全品300円OFF!クーポン
クーポンコードはこちら
有効期限:2021年3月31日
パソコンから:Googleフォトの写真を編集ソフトから直接引用してフォトブックにする方法
直接Googleフォトの写真を配置できるフォトブック編集ソフトはパソコン版でもほとんどありませんが、現在のところそれができるのは「PhotoJewelS」の編集ソフトです。
追記:PhotoJewelSもGoogleフォトの引用ができなくなりました。
現在のところ、パソコンからGoogleフォトの引用機能があるフォトブックは、知る限り存在しません・・・。
(もしあったらお問い合わせフォームから教えていただければ嬉しいです・・・)
パソコンからは、Googleフォトの写真を一旦ダウンロードしてからフォトブックにしてください。
編集ソフトから「GooglePhotosにログイン」をクリックし、サインインすることでGoogleフォトの写真をフォトブックに配置することができます。オンライン編集ソフトではなく、パソコンにインストールするタイプの編集ソフトです。
「Googleフォトの写真をダウンロードしてからフォトブックにする方法」のように、ウェブブラウザにログインしてダウンロードする必要がないのが利点ですが、ソフトでGooglePhotoから引用した写真はパソコンのどこかに保存されているはずです。
パソコンから:Googleフォトの写真をダウンロードしてからフォトブックにする方法
Googleフォトの写真をフォトブックにする方法を解説します。
フォトブックにしたい画像を選択し、右上のメニューをクリックします。
「ダウンロード」をクリックすると、画像が「.zip」ファイルにまとめてダウンロードされます。
フォトブックサイトでGoogleフォトでダウンロードした写真を読み込む
パソコンの場合もフォトブックマニアがおすすめのビスタプリントで、フォトブックを作る方法を解説します。
ビスタプリントにアクアセスし、フォトブックのページからサイズを選んで「作成スタート」をクリックします。
編集ソフトをダウンロードしてフォトブックを作成するか、オンライン編集(ウェブブラウザで編集)でフォトブックを作成するか選択します。(→ビスタプリント公式サイトから選択)
ビスタプリントのオンライン編集ソフトは機能が充実していて、自由な編集が可能なので、一般的な写真整理のフォトブックの用途ならオンライン編集でも十分です。(自動配置・テキスト配置・トリミングなど多彩な編集機能)フォントの種類や画像加工に凝りたい場合はダウンロードを選びましょう。
もし「Activate Adobe Flash to design your photobook online」と表示された場合は、 をクリックしてフラッシュを「許可」して大丈夫です。
左側の「自動でフォトブックを挿入」のボタンを使うと、一気に写真を配置できます。
番外編:スマホから「Googleドライブ」の写真をiphoneにダウンロードせず直接フォトブックにする

Googleドライブ
Googleドライブとは?
写真や文章、デザイン、描画、音楽、動画など、さまざまなデータを保管しておけます。Google アカウントをお持ちであれば、15 GB の保存容量を無料でご利用いただけます。
ノハナやしまうまプリントなどのフォトブックアプリでは、iPhoneにダウンロードした「写真」からしか選択できません。
Googleドライブの写真をiPhoneにダウンロードせずにフォトブックを作成するには、オンライン編集が可能なスマホ対応フォトブックを使いましょう。
なお、スマホからGoogleドライブの写真をフォトブックにする方法には現時点で問題が2つあります。
スマホからGoogleドライブの写真でフォトブックを作るには、現時点ではGoogeフォトと同じく、写真をiphoneの「写真」にダウンロードしてからフォトブックにすることをおすすめします。
スマホのオンライン編集対応のフォトブックサイトで注文してみた:Googleフォトから直接画像を配置
Googleドライブアプリはインストールしましたか?
今回はアプリ不要でオンライン編集可能な「ビスタプリントリング式フォトブック 」で解説します。
リング式フォトブック のページから、リング式フォトブックコラージュの「スタート」ボタンをタップします。
写真を加えるをタップします。
画像の選択をタップします。
「ブラウズ」をタップします。
Googleドライブのアプリマーク「ドライブ」をオンにします。
※LINE KeepをオンにするとLINE Keepからも画像を引用できます。
Googleドライブのオンラインフォルダ内にある写真を直接アップロードできるようになりました。

問題1 写真のプレビューが表示されない!
写真のプレビューが表示されないので、どの画像がフォトブックにしたい写真かわかりません・・・。
問題2 複数選択ができない!
複数選択ができないので、1つずつ写真を選択してはアップロードを繰り返さなくてはいけません・・・。
以上のことから、Googleドライブの写真をiPhoneにダウンロードせず直接フォトブックにする方法はあるものの、すごく面倒です。
すごく面倒なので実用的ではありません。

やはり、スマホからGoogleドライブの写真でフォトブックを作るには、現時点ではGoogeフォトと同じく、写真をiphoneの「写真」にダウンロードしてからフォトブックにすることをおすすめします。
解決法がありましたらお問い合わせフォームで教えていただけれたら嬉しいです。