目次
作ったフォトブックを共有できるフォトブックサービス
自分が作成したフォトブックのデータを、友達・祖父母・両親等の第三者と共有できるフォトブックサービスがあります。
共有できるフォトブックサービスを使えば、第三者に自分の作成したフォトブックデータを手軽に見せることができます。
また、自分が作成したフォトブックを、第三者が購入(印刷)できる機能がついているサイトもあります。
友達や第三者と共有できるフォトブックサービスには、大きく分けて以下3タイプになります。
- フォトブックを特定の人だけが見れるURLを発行し、共有できるサービス
- フォトブックを不特定多数の人が見れるフォトブックサイトの作品ギャラリーに公開し、共有できるサービス
- フォトブックをPDFデータで自分のデバイスに保存できるサービス
以下に詳しく解説します。
※なお、複数人で同じフォトブックを「共同編集」したいという場合はこちらの記事をご参考下さい
→共同編集できるフォトブック
\ まだ見てなかったら見てね! /
以下は、フォトブックを10年以上作り続けているフォトブックマニアが24社のフォトブックを同じ写真で制作し実際に比較した結果です【2022年最新】
参考:フォトブック24社を同じ写真で比較

(1)特定の人だけフォトブックが見れるURLを発行し、共有できるサービス
特定の人だけフォトブックが見れるURLを発行できるフォトブックサービスなら、
発行されたURLを友達・祖父母・両親等の第三者にLINEやメールで送ったり、
Twitter・Facebook等で公開することもできます。
〈 フォトバック 〉の 「お友だちだけに公開する」機能
フォトバックでは、特定の人だけフォトブックが見れる、専用URLを発行することができます。
パスワードを設定して公開することもできる優れたサービスです。
お友達(第三者)に公開したフォトブックは、お友達が購入するできるよう設定することもできます。(購入不可も可能)
フォトバックのフォトブック共有URL発行方法
(1)フォトバックのフォトブックを注文後、フォトバックの「マイページ」にログインします
(2)「再注文する -MY LIBRARY-」より「作品公開と設定」をクリック します。
(3)「お友だちだけに公開する」をクリックし、パスワードと購入有無の設定、自分の名前とメールアドレスを入力します。
※「お友達のメールアドレス」を入力すると、フォトバックから直接友達にメールが行きますので、自分の好きな連絡方法でフォトブックのURLを送信したい場合は入力しない方が良いでしょう。
(4)上掲の位置に表示されたアドレスが共有用アドレスです。コピーして共有したい人に送りましょう。
フォトブック共有方法 | URL発行、フォトバックのサイト上で閲覧 |
---|---|
フォトブック公開の期間 | 無期限 |
閲覧パスワード設定 | 可能 |
共有相手(第三者)が フォトブックを購入 |
可能 ※購入可能 / 購入不可 どちらも設定可能 |
〈 フエルフォトブック 〉 マイギャラリー
フエルフォトブックの会員同士でフォトブックを共有できる「マイギャラリー」があります。
フエルフォトブックで注文したデータは全て「マイギャラリー」に登録されます。
マイギャラリーの「お友達に公開する機能」を使えば、フエルフォトブックの会員同士が自慢の作品をお互いのマイギャラリーに共有できます。
また、お友達がフォトブックを購入することもできます。
「マイギャラリー」は最終ログインより180日間の保存ができます。
フォトブック共有方法 | URL発行、フエルフォトブックのサイト上で閲覧 |
---|---|
フォトブック公開の期間 | 最終ログインより180日間 最大50冊 |
閲覧パスワード設定 | 不可 |
共有相手(第三者)が フォトブックを購入 |
可能 |
(2)不特定多数の人が見れるギャラリーに公開できるサービス
公開希望のユーザーのフォトブックをウェブ上で一般公開しているフォトブックサイトがあります。
ウェブ上で一般公開した場合は、不特定多数の人に自作フォトブックが公開されます。
フォトブックに「いいね」や「コメント」を付けれたり、シェアボタンがついているサイトもあります。
〈 マイブック〉マイブックギャラリー
パソコン用専用ダウンロードソフトでフォトブックを編集し、注文画面からユーザー登録して注文を確定。
同時に作品を「MyBook Gallery」に登録して、誰でも閲覧できます。また、閲覧画面からFacebook・Twitterでの共有設定も可能。
- 共有・シェアボタン:Twitter
ページ上でワンクリックで送れるシェアボタンはTwitterのみですが、
公開ページのURLをコピーすればLINE・メールで送ったり、Facebook等のSNSで公開できます。
〈 フォトバック 〉 みんなの作品 STAGE
STAGEは4万点以上の作品を公開しているビッグアーカイブです。サイトページ上段のメニューにある「みんなの作品」ボタンで開くことができ、メンバー登録をしていない人でも自由に閲覧することができます。
フォトバックのフォトブックを注文後、フォトバックの「マイページ」にログインし、「再注文する -MY LIBRARY-」より「作品公開と設定」→「STAGEに公開する」をクリックで公開できます。
- 共有・シェアボタン:LINE・Facebook・Twitter・はてなブックマーク
ページ上でワンクリックで送れるシェアボタンは上掲の4種ですが、
公開ページのURLをコピーすればメールで送ったり、そのほかSNSで公開できます。
そのほか、不特定多数の人が閲覧できる場所に公開できるサービスは以下をご参考ください
(3)フォトブックをPDFデータで自分のデバイスに保存できるサービス
フォトブックをPDFデータで自分のデバイスに保存できるサービスなら、
保存したフォトブックのPDFデータをLINEやメール等で特定の友人だけに送ったり、Google drive等のクラウドサービスへアップロードして共有することもできます。
PDF化するには、別途料金が必要な場合が多いです。
フォトブックのPDF化(デジタル電子書籍化)は以下記事をご参考に。
フォトブックの販売方法
フォトブックに、自分の利益を乗せて「販売」をしたい場合は以下記事をご参考に。