父の日・母の日のプレゼントが毎年定番化しているなら、
今年は「フォトブック」をプラスしてみてはいかがでしょうか。
日頃の感謝をこめて、思い出の詰まった1冊にしてください。
目次
母の日・父の日に贈るフォトブックアイデア・レイアウト・デザイン例
母の日・父の日にプレゼントするフォトブックのアイデアとレイアウト・デザイン例をまとめました。
まだ見てなかったら見てね!マニアが選ぶ2021年もっともおすすめなフォトブックは…

母の日・父の日に使えるフォトブックテンプレートや装飾素材を使う
フォトブックマニアでは母の日・父の日に使えるフォトブックテンプレート・装飾素材を無料配布しています。
パソコン編集でももちろん使えますが、スマホからでも使用できます。
貴方の子供(父母にとって孫)がいるなら、孫との写真を入れる
あなたのお母さん・お父さんにとって、あなたの子供(孫)は目に入れても痛くないほどかわいくて堪らないものです。
孫と触れ合っている父母の写真を入れてみましょう。
祖父母へのプレゼント向けの和風テンプレートも無料配布しています。
自分の昔の写真を入れる
自分の小さい頃の写真もフォトブックに入れてみてはいかがでしょうか。
お父さんお母さんが、貴方を育てたころの大切な思い出が溢れてくると思います。
上掲のレイアウトに使用したスタンプ・装飾素材はこちらです
→カーネーションのスタンプはこちら
→ありがとうのスタンプはこちら ※「いつもありがとう」のスタンプの「ありがとう」の部分のみフォトブック編集ソフトでトリミングしています。
ビスタプリントのダウンロード編集ソフトで素材を配置し、「ビンテージインスタント」のエフェクトでレトロ調にしています。
父・母の昔の写真も入れる
お母さんやお父さんが若いころの写真があれば、それも入れてみましょう。
お母さん・お父さんの生きた証を1冊のストーリーにまとめてみましょう。きっと感慨深いアルバムになります。
プリントされた写真しかなければ、コンビニで簡単にスキャニングしてデータ化できます。
メッセージを入れられるフォトブックを使う
普段なかなか伝えられないお母さん・お父さんへの
感謝のメッセージを入れて作ってみましょう。
母の日・父の日メッセージの例文はこちら
メッセージ・文章の入力ができるフォトブックを選びましょう。
手書きメッセージカードを貼る
フォトブックの編集時に、あらかじめカードを貼るスペースを開けて作り、手書きメッセージカードを貼ります。
遊びごごろのある楽しいフォトブックになります。
※上掲はフォトブックに100円均一(ダイソー)の、飛び出すタイプの二つ折りメッセージカードを貼っています。
母の日・父の日の専用カードもダイソーで販売されていますから、あまり厚みが出ないタイプを選びましょう。
本文ページにカードを貼るなら紙が分厚く丈夫な「厚紙タイプ」のフォトブックを選びましょう。
母の日のメッセージを直接手書きする
手書きで母の日・父の日のメッセージを入れて見るのも良いです。
印刷された文字より印象に残り、あたたかい気持ちの伝わるフォトブックになります。
本文内に手書き用スペースを空けたページを設けても良いですし、
フォトブックの表紙の裏(見返し)や、裏表紙の裏の白紙スペースを使っても良いと思います。
手書きメッセージを入れるなら、マットな半光沢タイプか無光沢タイプのフォトブックがおすすめです
プレゼントに添えて渡す
母の日・父の日にフォトブックをプレゼントするなら、フォトブックだけではなく、
お母さんならお花や食品、お父さんならお酒や趣味のグッズなどのメインプレゼントにフォトブックを添えて渡すほうが良いでしょう。
フォトブックにポケットをつけてギフトカードや商品券を入れるのも良いです。(次に紹介)
ポケットをつけてギフトカードや商品券を入れる
フォトブックの表紙の裏(見返し)や裏表紙の裏には、白紙のページやバーコード・ロゴのみ印刷されたページなどがあります。
ここに、100円均一(ダイソー)の「貼れるポケット」を貼ると、フォトブックに収納ポケットをつけることができます。
母の日・父の日に贈るギフト商品券、Amazonギフトカードや、App Store & iTunesギフトカード、図書券などをフォトブックに入れて、プレゼントするもおすすめです。
ポケットを貼るならしっかり頑丈な表紙のハードカバータイプのフォトブックを選びましょう。
母の日・父の日のフォトブックはいつまでに作れば良い?
フォトブックを注文してから発送されるまでは、ハードカバータイプなら通常1週間前後です。
発送されてから家に届くまでの配達機関も考慮して、2週間前までに注文を終えておくと良いでしょう。
- 母の日は毎年5月の第2日曜日です。2021年は5月9日(日)なので、その2週間前ですから、4月25日までには注文しましょう。
- 父の日は毎年6月の第3日曜日です。2021年は6月20日(日)なので、その2週間前ですから、6月6日までには注文しましょう。
※フォトブックサイトにより納期が2週間以上かかる場合もあります。また逆に、ギリギリ注文でも1週間以内に届いてしまう短納期のフォトブックもあります。注文したいフォトブックサイトの納期を確認しましょう。
母の日メッセージ例文(日本語・英語)
(きれいで優しくてすてきなお母さんへ、お母さんの私たちへの愛情がお母さんに返ってきますように)
父の日メッセージ例文(日本語・英語)
(父の日ありがとう、いつもお仕事頑張ってくれて感謝しています。体に気を付けてください)
I am the luckiest child of the world to have you as my father.Dad!,Thank you for everything.
(お父さんの子供で世界一幸せ。お父さん、いつもありがとう)